ESET、Magicのインストール
ESET等が実行されている環境でMagicにインストールや
パッチZIPの解凍などをすると、DLLなどが消えるといった事はありますかね?
-
客先にxpa3.2 実行版をインストールしています。
Magicの環境設定でDBMS一覧に、SQL Serverが出てきません。
xpa3.2です。初めての事です。
-
Magic CLIENTをインストールする時は、当然SQL Server ゲートウェイを選んでいます。
-
ウイルス対策ソフトでウイルスと判断されればあるとは思います。
何か問題があった時は最初にウイルス対策等を疑って止めて確認してみます。
-
MAGIC.INIでSQLがコメントアウトされていませんか?
-
nkmt さん。
ESETではありませんでしたが、ウィルス対策ソフトでMagic exe を消された(隔離された)事がありました。
その時は、ウィルス対策ソフトの 例外処理?で、Magicのexe を除外設定してもらった記憶があります。
-
御ふた型 いつもありがとうございます。
[MAGIC_GATEWAYS]
;MGDB00=Gateways\MGbtrieve.dll
;MGDB01=Gateways\MGPervasiveSQL.dll
;MGDB06=Gateways\MGdb2400.DLL
MGDB09=Gateways\mgsqlite.dll
;MGDB10=Gateways\mglocal.dll
;MGDB13=Gateways\MGoracle.dll
;MGDB16=Gateways\MGeac32.dll
;MGDB18=Gateways\MGdb2.DLL
;MGDB19=Gateways\MGobc.dll
MGDB20=Gateways\MGmssql.dll
MGDB21=Gateways\MGmemory.dll[MAGIC_DBMS]
Btrieve = 1, NotAllowNull, 10.3, Btrieve Parameters, N, , NotLogSync, 0, +
0, NotCheckExist,
Pervasive = 2, NotAllowNull, 10.3, Pervasive Parameters, N, , NotLogSync, +
0, 0, NotCheckExist,
DB2 for IBM i(SQL) = 7, NotAllowNull, 10.3, CONNECTDLL=MGEAC32.DLL, N, , +
NotLogSync, 0, 0, NotCheckExist,
Oracle = 14, NotAllowNull, 10.3, Oracle Parameters,,,,,,,
DB2 for IBM i = 17, NotAllowNull, 10.3, MAGICDBA=MAGIC400 DBCS=IBM-943:IBM-+
5026 CRTSPLF=N, N, , NotLogSync, 1, 0, NotCheckExist,
ODBC = 20, NotAllowNull, 10.3, ODBC Parameters,,,,,,,
MicrosoftSQLServer = 21, NotAllowNull, 10.3, MicrosoftSQL Parameters,,,,0,0+
,,
Memory Tables = 22, NotAllowNull, 10.3, Memory Tables Parameters, N, , +
NotLogSync, 0, 0, NotCheckExist,
SQLite = 10, NotAllowNull, 10.3, SQLite Parameters, N, , NotLogSync, 0, +
1, CheckExist,
GigaSpaces = 3, NotAllowNull, 10.3, Space Parameters, N, , NotLogSync, 0, +
0, NotCheckExist,[MAGIC_DATABASES]
Default Database = DBMS,21, , , , , , , MagicRecordLock, ChangeFileInToolki+
t, CheckDefinition, CheckKey, FileLocks, , , NoCheckExist, , ,
Memory = DBMS,22, , , , , , , NoMagicRecordLock, ChangeFileInToolkit, +
NoCheckDefinition, NoCheckKey, NoFileLocks, , , NoCheckExist, , ,
SQLite Database = DBMS, 10, , sqlite.SQLite, , , , , NoMagicRecordLock, +
ChangeFileInToolkit, CheckDefinition, NoCheckKey, NoFileLocks, , , +
CheckExist, 0, , NoAS400SrvrSort,
Default XML Memory Database = DBMS,22, , , , , , , NoMagicRecordLock, +
ChangeFileInToolkit, NoCheckDefinition, NoCheckKey, NoFileLocks, FILE_CHUNK+
_SIZE=50, , NoCheckExist, , ,
Default XML Database = XML,0, , , , , , , NoMagicRecordLock, ChangeFileInTo+
olkit, CheckDefinition, CheckKey, FileLocks, , , NoCheckExist, 0, , +
NoAS400SrvrSort, , Default XML Memory Database
MSSQL2008 = DBMS, 21, KANTA_Chikusi, , KIZAI-SSV, , sa, saSa, NoMagicRecord+
Lock, ChangeFileInToolkit, CheckDefinition, CheckKey, FileLocks, CHECK_KRY +
= YES, , CheckExist, 0, , NoAS400SrvrSort, , NoWebServiceDB, -
速報です。
PC2台目のPCにインストールしたmagic.iniを元に環境設定し直したら
DBMS一覧に無事SQL Serverも選ばれ、Magicのこちらのアプリも稼働
しました。お騒がせしました。
PC1台目もこれから確認します。
1台目も何か私がしでかしたのかもしれません。
いつもISHIJIMA様、群馬のマジシャンさん、tandaさんを始め
皆様に助けて頂いており大変ありがとうございます。 -
御ふた型 と書き間違えておりました。失礼しました。
おふた方 です。 -
PC1台目も当方のアプリ起動しました。
最初に使ったINIが何かおかしかったんだと思います。
古いINIも取ってあるので、NoeditorやFCコマンドで違いを点検してみます。 -
パッチ解凍時 変な事されやしないか心配なので、3.2cの素のままにします。
-
nkmt さん
解決したようで、良かったです。
-
パッチを当てて問題が発生した場合はパッチファイルのプロパティで
セキュリティが許可されていないかもしれません。
セキュリティが許可されていない状態で解凍すると問題が発生する事があります。
-
群馬のマジシャンさん、ISHJIMAさん ありがとうございました。
そうですね、3.2cのインストールexeもパッチのZIPも右クリック → プロパティで
警告だったか、チェックを外すなどしてから使うよう心がけております。
今4台目インストールです。 -
うまくいかなかった時はINIが
;MGDB20=Gateways\MGmssql.dll
になっていました。大変失礼しました。
初歩的なミスですね。素のINIを今回はいじっておりました。
やはりいろんな事を端的に要点マニュアル化が必要ですね。
あと設定中は、INIファイルなどの字を画面にデカく表示するとか。
見落とし防止に。 -
> 素のINIを今回はいじっておりました。
インストーラを経由したものは自動的に設定されるのですが、インストーラを経由していないものは注意が必要ですね。
-
その後、重いマスタメンテ(オンラインタスクで4階層。)
商品大分類テーブルコントロール
→商品 中分類テーブルコントロール
→ 商品小分類テーブルコントロール
→ 商品テーブルコントロールで操作をしていると固まる事案が発生。
他のxpa3.2のお客様では生じていない。
[Error ] - SQLコマンドが正しくありません.データベース.: MSSQL2017, Program: "販売管理メニュー.販売管理メニュー.[メンテ]商品マスタ.[メンテ]商品マスタ".
[Error ] - : [DBNETLIB][ConnectionRead (recv()).]一般的なネットワーク エラーです。ネットワークのマニュアルを調べてください。, Program: "販売管理メニュー.販売管理メニュー.[メンテ]商品マスタ.[メンテ]商品マスタ".
[Action ] - ,21667479409 sqlvar[6].sqldata = :0000000000: (integer)
[Action ] - ,21667479642 sqlvar[7].sqlname.data = 廃止 ---------------------------
[Action ] - ,21667479867 sqlvar[7].sqltype = 11
[Action ] - ,21667480077 sqlvar[7].sqllen = 1
[Action ] - ,21667480284 sqlvar[8].sqlname.data = 廃止日 ---------------------------
[Action ] - ,21667480507 sqlvar[8].sqltype = 129
[Action ] - ,21667480717 sqlvar[8].sqllen = 9
[Action ] - ,21667480929 sqlvar[8].sqldata = 00000000
[Action ] - ,21667481149 ms7_crsr_get_curr(): <<<<< ctxID = -1, retcode = 10
[Action ] - ,21667481579 ms7_last_error(): >>>>> ctxID = -1, database = HANBAI_DB
[Action ] - ,21667481841 ms7_last_error(): <<<<< ctxID = -1, : [DBNETLIB][ConnectionRead (recv()).]一般的なネットワーク エラーです。ネットワークのマニュアルを調べてください。PCにはMagic xpa 3.2c pt4 を当てたり、サーバーもUPDATEしているところです。
-
同じ事務所内に商奉行が入っている別サーバーもあります。
エラーが出るPCには商奉行のネットワーク版というのが入っています。
なぜその商品マスタメンテを普通にテーブルコントロールスクロールさせているだけで
[DBNETLIB][ConnectionRead (recv()).]一般的なネットワーク エラーです。ネットワークのマニュアルを調べてください。が出るのでしょうね。 -
tandaさん お世話になっております。
昨日MagicをインストールしたPC1台目のMagic.iniが
;MGDB20=Gateways\MGmssql.dll
になっていたので、私がSQL Serverにチェックをつけ忘れたのかもしれません。 -
SQLクライアントのバージョンが違うのでは?
-
試しにDBサーバー側で SQL Server CEIP service (SQLEXPRESS2017) を停止させてみました。あまり見た事無い物なので。
商品大分類テーブルコントロールで上下移動すると、その配下の子タスク、孫タスク、ひ孫タスクがサブフォーム再表示で連動します。
Magicのデータベース設定 → SQL Serverのテーブル存在チェックを
No に変更してみました!するとエラーが一切出なくなりました。
親タスクで先行オープンしていないデータが2本あるので、それも関係しているのかもしれません。
このプログラムは、入力時ロック、レコードロック時トランザクション開始です。 -
テーブルが存在していないのでは?
私はSQLコマンドを使用しないのでわかりませんが
SQLコマンドが正しくありませんと出ているのでテーブルが存在していないからエラーになっているのかな
-
このPGではSQLコマンドは使用しておりません。
テーブル存在チェック=Yesの時にエラーが起きて
テーブル存在チェック=Noに変えたらエラーが発生しなくなりました。
テーブルは存在していますね。
-
あとは一般的なネットワーク エラーですが
これはネットワークの問題なのかな(スピードが出ていないとか・・)
ヘルプにテーブル存在チェックはパフォーマンスがと書かれているので・・・
-
> テーブル存在チェック=Yesの時にエラーが起きて
テーブルの存在チェック=Yesは、ターブルが存在していないと分かったら、新しいテーブルを作成するというオプションですよ。
-
tandaさん こんにちは。いつもお世話になっております。
テーブル存在チェックのYes、Noの意味は勿論理解しております。
システムを新規提供時や速度難が生じていない所には、テーブル存在チェク=Yesで稼働させています。
速度難がある所は、テーブル存在チェック=Noで改善する所もあります。
先日のそこは、多階層サブフォームのオンラインタスクをただスクロールさせているだけなのにエラーが生じました。
テーブルは生成済なので、試しにテーブル存在チェック=Noに変えた所、改善しました。
(長時間、複数台での実験は出来ておりませんけども。)始めての現象でした。
これまた余談で、以前uniPaaS V1 Plus に 短期間ですがSQL Server 2000 を組み合わせないとけない時があって、遅くて使い物になりませんでしたが、その時もテーブル存在チェック=Noで使い物にならない速度難を回避出来た事がありました。
-
NOにしてパフォーマンスがよくなってでなくなったのであれば
ネットワーク環境に問題があるのでは?
サインインしてコメントを残してください。
コメント
26件のコメント