群馬のマジシャン

  • 合計アクティビティ 223
  • 前回のアクティビティ
  • メンバー登録日
  • フォロー 0ユーザー
  • フォロワー 0ユーザー
  • 投票 7
  • サブスクリプション 61

アクティビティの概要

群馬のマジシャンさんの最近のアクティビティ
  • 群馬のマジシャンさんがコメントを作成しました:

    tandaさん リモートも便利ですね。 「リアル」での開催も良いなと思います。(ケースバイケースで) そうですね!群馬には色々な温泉がありますので是非お出かけください。 その際はお声がけ頂けると幸いです。   確かに、Magicパートナー会/ユーザ会も群馬で開催していただけると、、、、より参加しやすいです!(個人的に) RIAのマイグレーション自体は、さほど苦労しませんでしたが、appleの...

  • 群馬のマジシャンさんがコメントを作成しました:

    tanda さん 群馬にも「はま寿司」あります! (たぶん東京にもあるはずです)   RIA  mobile のセミナー(初めてのRIA mobile)セミナーでお世話になった時を思い出しました。 その節は大変お世話になりました!! 戻ってから、aws EC2の無料枠を使って、xpa 体験版で環境構築して手持ちのiPhoneでセミナーで教えて頂いた通りに「丹田寿司」が実行できたときは嬉しかっ...

  • 群馬のマジシャンさんがコメントを作成しました:

    nkmt さん すでに apple Developer の契約は済んでいますか? アプリの配信は? インハウス? それとも、旧カスタムvpp ですか? インハウス版の場合は、定期的な「アプリ証明書」等の更新が必要みたいです。 旧カスタムVPP方式は、App Store を特定ユーザ向け限定公開エリア対応なので、たぶん1回申請すれば、定期的な証明書更新は不要かと思います。 最近はインハウス用の...

  • 群馬のマジシャンさんがコメントを作成しました:

    nkmtさん マキタ殿から回答がありましたか? バーコードの種類を確認する方法として、HHT(キーエンス等)があればそれで読むことで種類が分かるかとおもいます。 あとは、iOSアプリで恐縮ですが、Densoがapp Storeで公開している「クルクル(QRQR)」をつかってバーコードを読むと種類が確認できると思います。    

  • 群馬のマジシャンさんがコメントを作成しました:

    竹本さん、小池です。 無事実装しテストできました! ありがとうございます。 ちなみに、C/Sオンラインです。すみません

  • 群馬のマジシャンさんがコメントを作成しました:

    tandaさんの意見とは少々異なりますが。 私もv8の頃に、Btrieve からMS SQL に切り替えを行いました。 私もワークファイルどうしようかなと思い。結局遅延トランザクションではなく、SQL Server上にBtrieveと同様に「ワークファイル」を設けて移行しました。 Btrieve の場合は各ローカル環境に”ワークファイル”を設けて、DBDELなどで 消していたのですが、SQL...

  • 群馬のマジシャンさんがコメントを作成しました:

    Y・M さん。 問合せの件ではすみません。情報持ち合わせておりません。代替え案になるか。。。tandaさんの投稿を見て思いついたので書いてみました。 弊社ではリダイレクトを使わないで、サーバ側にプリンタドライバを入れ、IPをローカル側のプリンタに合わせて印字していることがあります。 でもこの方法ですとADやVPNなどの手段も必要ですね。 xpa3x や4xであれば、Magicの製品でTSma...

  • 群馬のマジシャンさんがコメントを作成しました:

    Apple Business Managerで十分かな。と思います。 RIAのアプリ申請なんですけど、起動後のxpa RIA のスクリーンショットや、apple の審査担当が実際にAPLをダウンロードし、起動するまでの検証ができる環境を用意する。のがちょっと手間です。 10年ぐらい前(だったかと思いますが)MSJ殿のイベントで、RIAの発表があって。偶然にも、日本国内向けには、Andorid...

  • 群馬のマジシャンさんがコメントを作成しました:

    「apple developer enterprise program 登録できない」などでググルと、色々と情報が拾えるようです。 新規登録のハードルが結構上がっているようなので、すでにapple developer enterprise program 契約を済ませている場合は、更新をわすれないように・・・。    

  • 群馬のマジシャンさんがコメントを作成しました:

    tandaさん 最近 apple は、apple developer enterprise programのユーザは増やしたくないようですね。 apple developer enterprise program は、アプリ配信でapp Storeを使わなくても提供できるという点を悪用し、apple のアプリ審査基準を満たさないアプリとか、悪意をもって悪さをするアプリが増えてきたようで、新規...