旧フォーラム
msjadmin様のご案内にもあります通り、旧フォーラムの文字検索は確かに出来ないですね。
過去記事から検索するいい方法が何かあるといいのですが。
-
過去記事の検索が出来ないのは非常に不便ですね。
今はV10~xpa4迄の全投稿の中からタイトルを頼りに探しています。
とても時間が掛かります。
MSJさん、旧フォーラムの投稿内容を新フォーラムにコンバートするなりして
早急に検索できるようにしてもらえませんか。切にお願いします。
-
話と関係ありませんが、Ace_Nagashima様は、九州北部の会社様ですか?
-
会社は福岡県の飯塚にあります。
現在は外出自粛要請に応じて宗像市の自宅での在宅ワークです。
-
Ace_Nagashima様 ありがとうございました。
お見かけする名前でエース・・・とございましたらので質問させていただきました。
当方、鹿児島なのですが5月6日まで福岡行きは原則NGとなってしまいPC入れ替え訪問ができない所です。
-
GW明けはPC入れ替え納品に行けるといいのですけどね。。。。緊急事態宣言も解除になっていれば。
-
> PC入れ替え訪問ができない所です。
余談ですが、これを機会にクラウドへの置き換えを考慮されるのもいいかもしれませんね。
-
そうですね。
オンプレミスでクラサバMagicをリモートAPPで多拠点展開はしておりますが、客先現地サーバー無しは未経験でして。
クラウドで同じ事をするか、クラウドRIAをすべきだとわかってはいるんですけども。いまだにやってません。
-
お客様のPCはリモートメンテを出来るようにしていますので、
ハード・ネットワークのトラブル以外はリモートメンテでこなしています。
介護系のお客様は別として、ハードの納品はお客様の了解を得ていつも通り行っています。
もちろん、マスク(手に入りませんので手作りマスクですが)をして、除菌ミストを車に常備しての
訪問ですが。
飯塚近辺の地域は福岡市内と異なり、感染者数がそんなに多くないせいか、福岡市内ほど
ピリピリした雰囲気はないですね。
-
> PC入れ替え訪問ができない所です。
Win10 親機(SQL Server Express)の入れ替え、メール移行、文書移行なども担うので訪問の予定です。
福岡はピリピリしているのですね。
福岡のお客様は鉄道沿線の所が多いです。
飯塚には1度も行った事がありません。オートレースも未経験ですが大変興味あります。
私らもTeamViewer遠隔は大活躍です。毎日使っています。 -
クラウドは時代の趨勢と理解はしていますが、リース終了でのタイミングでの
クライアント・サーバーのハード更新に伴う売上比率が多いので提案をためらっているところです。
-
> メール移行、文書移行なども担うので訪問の予定です。
Magic以外の保守もあるとなると、難しいですね。
-
> クラウドは時代の趨勢と理解はしていますが、リース終了でのタイミングでの
クラウドは、言ってみればただの「インフラ」ですので、お客様の理解がいったところで導入に踏み切ればいいと思いますね。ただ、そのときに大抵のお客様は、「どうしてもっと早く勧めてくれなかったの!」となりそうです。
-
お陰様で以前はやっておりませんでしたが、メール移行を出来るスキルも持ちまして(威張るような事ではありませんし、LiveメールとOUTLOOK現地ですけど。)お客様も販売管理業者を頼るしかないといった事があり、PC入れ替えもする事があります。出来ればお客様が現地複合機屋さんから調達して頂いた方がベストですけど。
-
OUTLOOKの移行は簡単ですが、LiveMailをOutLookに移行するのは保存メールの量にもよりますが
Exportに時間が掛かるのでいやですね。
あるお客様でLiveMailをExportするのだけで2時間以上掛かったあげくにエラーが起きて完了しなくて
急遽サンダーバードをインストールして、再度2時間以上掛けてExportしたことがありました。
会計・給与等のパッケージソフトやインターネットバンキングの移行・複合機のスキャン設定など
元のPCと同じ動作を要求されますので、1台で1日がかりになることもままあります。
-
Ace_Nagashima 様
MSJさん、旧フォーラムの投稿内容を新フォーラムにコンバートするなりして
早急に検索できるようにしてもらえませんか。切にお願いします。
ご不便をおかけしております。新フォーラムへのコンバートも考えたのですが、
技術的に難しく実績もなかったので見送りました。
現在、検索できるよう検討しておりますので少々お待ち下さい。
フォーラム管理者 msjadmin
-
LiveMailは、大量そうであればフォルダ分けして小さな単位ずつ
そのPCのOutlookへ移行するなどして、移行できないメールは諦めてもらいました。
Outlookが入っていないPCの場合
他のPCのLiveメールへ移行した後、そのPCのOutlookへ移行して新PCのOutlookへと2段階移行をするなどしました。
複合機のスキャン設定は、PC名、ユーザー名を移行前Pcと一緒にするか
コピー機屋さんに頼んでくださいと投げるなどしております。
会計、給与はやった事が無いです。
PC入れ替えは大変ですよね。 -
> クラウドは、言ってみればただの「インフラ」ですので、お客様の理解がいったところで導入に踏み切れば
> いいと思いますね。ただ、そのときに大抵のお客様は、「どうしてもっと早く勧めてくれなかったの!」となりそうです。
5年か7年おきにWindowsサーバーなら買い替えですもんね。オンプレミスは。故障も心配ですし。
-
弊社はメールサーバー・WebサーバーにF社のレンタルサーバーを利用していましたが
何年か前にF社のトラブルでHPのデータなどが全部消えたことがありました。
幸いにしてNet販売などはやってませんでしたので実害はほとんどありませんでしたが
クラウドといえど、100%安心は出来ないなと感じました。
あ、F社というのは富士通さんではないですから念のために。
-
起動しなくなったハードディスクをSSDに換装して、OS・アプリを再インストールし、
外したディスクから取り出せるデータをレスキューなんて、結構多いですね。
PCの修理も電源ユニットや冷却ファン等、パーツ交換で済むものは行ってます。
CPUやマザーボードの故障だと、さすがに買い換えてもらってますが。
システムまわりに関しては何でもやる便利屋です。
バックアップに関しては、基本的にサーバーがメインでやってます。
ドキュメント等のデータは極力サーバーに置いてもらって、サーバーの外付けHDDに夜間にBunBackUpと言うフリーソフトでバックアップしてます。
本当のところはOS込のまるごとバックアップが良いのでしょうけど。
SQLサーバーのデータはbatファイルをタスクスケジューラーに入れて、バックアップするようにしています。
クライアント機はBunBackupでサーバーをバックアップ先に設定しておいて、手動で実行するようにしてもらっている
ところが多いのですが、実行率は良くないですね。
昼休みに自動実行の設定にしたらYoutubeがかくかくすると言った苦情があったりで、強制実行は難しいと感じました。
-
Nagashima様は、ハード修理もされるのですね。
Dell等に任せる事が多いです。
なんでもやって、都度請求。
あるいはなんでもやるで、月額が高い(内訳がよくわからない)なんてのも有りなんですかね。
私もSQLコマンドのバックアップをBATタスクスケジュールしております。そのバックアップを圧縮、暗号化して、ftpへ載せてますが、リスクもあるんですかね。
解凍ができないとか、復号化できないとかそんな事もありました。
ターミナルサーバー機能も有したサーバーは丸ごとバックアップがなお必要な気もしますが
できておりません。
-
ハードは最近はDELL・HPがメインです。以前はLENOVO・NEC・富士通何でもありでした。
基本的にシステムサポート保守契約・ハード保守契約を結ぶようにしています。
定期的に入金があるので馬鹿には出来ません。
別の代替機を持って行って環境を構築して、使える環境を作って時間を稼ぎ、故障機を持ち帰ってゆっくり修理するパターンですね。
ハード保守契約はここ数年、ハードが安くなったので壊れたら買い換えるというお客様が増えて減少傾向ですが。
スポットの修理はその都度請求していますが、近々一式リプレース予定のお客様はサービスということもあります。
-
先程の書き込みはISHIJIMAさんで、その前はNagashimaさんだったのですね。
ISHIJIMAさんもハード納入されるのですね。
代替え機持って行って、入れ替えれば即お客様が使えるというのが理想でしょうね。
インストールメールソフトお使いだと難しいですね。Magicのシステムで言えば、最近はMagicクライアントだけ入れれば、ひとまずMagicアプリは割と簡単に
動かせますね。むかしはPervasive入れて、PCC設定して、WFフォルダ作って、DLL入れて・・・でしたが
SQL Server使うようになり、Magicクライアントの構築は簡単になりました。
ハード入れ替えは大変ですね。
サインインしてコメントを残してください。
コメント
22件のコメント