
Ace_Nagashima
- 合計アクティビティ 112
- 前回のアクティビティ
- メンバー登録日
- フォロー 0ユーザー
- フォロワー 0ユーザー
- 投票 1
- サブスクリプション 26
アクティビティの概要
Ace_Nagashimaさんの最近のアクティビティ-
Ace_Nagashimaさんがコメントを作成しました:
第6世代のCore-i5のPCに無理矢理Windows11をインストールして動作確認を行いました。 ローカルにはPervasiveSQLV10のWorkGroup。MagicはV8、V10です。一通りオンラインの入力、バッチ更新を行いましたが問題点は見つかりませんでした。 Win2019Server+PervasiveSQL V10 Server とのC/S環境でも動作確認を行いましたが問題...
-
Ace_Nagashimaさんがコメントを作成しました:
Shift + Enter で改行すると約1/2の行間になりますよ。 Enter 改行だと上の行間です。
-
Ace_Nagashimaさんがコメントを作成しました:
ASCIIコード先頭の01は制御文字「TC1(SOH)」なので ASCIIChr(1)で指定すれば良いと思います。
-
Ace_Nagashimaさんがコメントを作成しました:
MAGIC+SQLServerを理解するにはtandaさんの丹田コンピューターで行われている 「Magic xpa で作るイベントドリブン型プログラム」の講座を申し込まれた方が良いと思います。 私はこの講座のおかげでMagic+SQLServerの基本的な部分を理解することが出来ました。 あとSQLServerを使うのならば日付や時刻項目は文字型にした方が後々楽ですよ。 日付形式や時刻形...
-
Ace_Nagashimaさんがコメントを作成しました:
xpaだと「MGTOOLS」などのDLLが使えません。UniPaas迄は使えたんですけどね。 メッセージボックス等で使っていたら、プログラムを作らないといけません。 SQLServerだとテーブルの項目名に ( )や: ①等が使えないので注意が必要です。 MicrosoftSQLServerManagementStudioはSQLServerを使う場合、バックアップや復元に使えますので 親機...
-
Ace_Nagashimaさんがコメントを作成しました:
皆さん 明けましておめでとうございます。 そうですね、伝票Noは計算に使うこともないので文字型にした方が無難な気がします。 参考になりました。 皆さんありがとうございました。
-
Ace_Nagashimaさんがコメントを作成しました:
12年ほど前に作成したシステムなので詳細は覚えていないのですが、テーブルの形式は 伝票ヘッダー・明細・元帳・見積ヘッダー・明細・入出庫明細・入金明細・支払明細などと 形式が異なるものが多いのでコピーして作成はしていないと思います。 取りあえず、22年の伝票は00年扱いにして記憶させてしのいでいます。 伝票NoをFloat形式に変更した新しいテーブルにコンバートするプログラムを作成して 来年1...
-
Ace_Nagashimaさんがコメントを作成しました:
総て新しくテーブルを作成しています。その際に同じ伝票Noのモデルを使用しています。 Key項目に使用している、いないにかかわらずSigned Integerの場合とFloatの場合に分かれています。 記憶形式は特に意識していませんでしたので見過ごしていました。 後から記憶形式を変更したことはありません。
-
Ace_Nagashimaさんがコメントを作成しました:
私も以前はまいとーくFAXを使用していましたが、サーバーを切り替える際に新しいサーバーバージョンが高かったので安いStarFaxに切り替えました。OCXを使えば、まいとーくFAX同様に自動送信が行えます。StarFax16のグループFAX機能を利用すれば、FAXサーバー機はWin10でも大丈夫なので安上がりに済みます。
-
Ace_Nagashimaさんがコメントを作成しました:
ケンシステム 河原様 ご回答ありがとうございます。シャープのPC-FAXモジュールではマスターのFAX番号が使えるのですね。他社の複合機は専用APIが必要みたいで、FAX番号はその都度電話帳から選択してもらってました。自動送信が必要なお客様はStarFax等のPC-FAXソフトで対応しています。