Ace_Nagashima
- 合計アクティビティ 122
- 前回のアクティビティ
- メンバー登録日
- フォロー 0ユーザー
- フォロワー 0ユーザー
- 投票 1
- サブスクリプション 29
アクティビティの概要
Ace_Nagashimaさんの最近のアクティビティ-
Ace_Nagashimaさんがコメントを作成しました:
tandaさん、ご教示ありがとうございました。UnipassインストールフォルダーのMagic.iniを編集して、UnipaasStudioを直接起動し、新しいプロジェクトを作成しました。テスト用タスクで変数に西暦で日付入力し、和暦の日付変数に代入させて表示するようにしましたが、2024年が平成36年で表示されました。自分の環境から Source・ecf を客先の環境にコピーすると、ちゃんと...
-
Ace_Nagashimaさんがコメントを作成しました:
tandaさん ケンシステム河原さん ご教示ありがとうございます。 起動用ショートカットのプロパティを確認したところ /ini には正常なiniファイルを指定してました。 レジストリーエディターで確認したところ、明治~令和まで漏れなく記載されていました。
-
Ace_Nagashimaさんが投稿を作成しました:
令和に対応させるには?
Unipass V1Plus ver1.9g2 PT6 をインストールしていたパソコンのドライブが壊れてしまい、 ドライブを新しくして改めてUnipass V1Plus Ver1.9g2 PT6 をインストールして Magic Ini の [dbMAGIC_ENV]に ;新元号対応GENGO1=2019/05/01,令和,R を追加しました。 ところが実行してみると 令和6年 と表示されるは...
-
Ace_Nagashimaさんがコメントを作成しました:
管理ツール→ローカルセキュリティポリシー→ローカルポリシー→セキュリティオプション (1)Microsoft ネットワークサーバー:セッションを中断する前に、ある一定のアイドル時間…… 初期値15分を未設定にします。(2)Microsoft ネットワークサーバー:ログオン時間を超過するとクライアントを切断する 有効→無効に変更以上の2カ所の変更をサーバー、クライアントに行ってみて...
-
Ace_Nagashimaさんがコメントを作成しました:
nkmtさん解決したみたいで何よりです。念のための設定方法がお役に立てたようで幸いです。 弊社ではサーバーの入替の際には、新サーバーに旧システム・新システムを設定して新旧システムを並行稼働できるようにしてサーバーの移行を行っています。ですから、新旧サーバーのIPアドレス、ホスト名は同一にしています。共有ドキュメントなどもサーバー移行時に移しています。小規模なユーザー様がほとんどなのでサーバー...
-
Ace_Nagashimaさんがコメントを作成しました:
Magic8とPervasive8での10台ぐらいのクラサバ環境で、伝票入力時に2~30分操作をしない場合にファイルマネージャーの異常が発生するケースがあったのです。総てのクライアントで発生するわけではないので対策を行えなかったのですが、何かのIT系の記事にこの設定の事が書いてあったので試したところ、以降はファイルマネージャーの異常が発生しなくなりました。それからはサーバー・クライアント共に...
-
Ace_Nagashimaさんがコメントを作成しました:
これは関係ないですか?下図の二つの設定はデフォルトで15分と切断有効になっています。私は初期設定時に必ずOffにするようにしています。
-
Ace_Nagashimaさんがコメントを作成しました:
第6世代のCore-i5のPCに無理矢理Windows11をインストールして動作確認を行いました。 ローカルにはPervasiveSQLV10のWorkGroup。MagicはV8、V10です。一通りオンラインの入力、バッチ更新を行いましたが問題点は見つかりませんでした。 Win2019Server+PervasiveSQL V10 Server とのC/S環境でも動作確認を行いましたが問題...
-
Ace_Nagashimaさんがコメントを作成しました:
Shift + Enter で改行すると約1/2の行間になりますよ。 Enter 改行だと上の行間です。
-
Ace_Nagashimaさんがコメントを作成しました:
ASCIIコード先頭の01は制御文字「TC1(SOH)」なので ASCIIChr(1)で指定すれば良いと思います。