RIAで音楽を流す
いつもお世話になります。
RIAアプリを作成していますがボタンで音楽を流すことでつまずいています。
イベント (クライアント)でクリックで外部コール XXXX.WAV と
しましたが no activity found to handle intent のエラーがでます。
android 8 です。モバイルでWAVを起動するPGはVLCをいれています。モバイルに
WAVファイルをいれて手動では起動します。サーバーにあるWAVファイルでは
だめなのでしょうか MAGICファイルの項目にファイルのパスをいれたり
Http://XXXXX/image/A.wav やC:\音楽\A.wavをやってみましたが
同じでした。MAGICファイルの項目にファイルパスをいれたり
MAGICとVLCとの連携は設定がわからないのでしてません。
MAGICはXPA3.1で作成しました。RIAは動いていて追加で音楽ボタンをいれたら
エラーになってしまいました。よろしくお願いします。
-
普通にクライアントのブラウザー等からHttp://XXXXX/image/A.wavとかして音はなりますか?
IISの設定でWAVが許可されていないのでは?
-
こちらのホームページ等にmp3とwavの両方をおいて
ブラウザからurlでmp3を実行したら再生されて
wavでは実行できませんでした。
多分通常は拡張子のwavは許可されていないのではないでしょうか
-
mp3もモバイイルの中では動きますが RIAでは同じエラーになりました。
WAVにこだわってはいないのですがうまくいきません。
-
モバイルのブラウザーでurlで再生できませんか?
-
レンタルサーバー等だとわかりませんがIISであればMIMEに追加すればできるようになるのでは
-
wavのMIMEを追加してみましたがうまくいきませんでした。(ブラウザでの再生ができないのかな?)
mp3は私のレンタルサーバーでは標準で問題なく実行できました。
-
WAVをブラウザーで再生するのは大変みたいですよ
JavaScript - どのブラウザでも.wavファイルを再生、停止できるjavascriptの書き方を教えてください。|teratail
-
ISHIJIMAさん色々と試していただいてありがとうございます。
外部コール OSコマンド ’Http://XXXXXXXXXX/XXXX/A.mp3' でいいのでしょうか
-
>外部コール OSコマンド ’Http://XXXXXXXXXX/XXXX/A.mp3' でいいのでしょうか
普通にブラウザーで表示できるのであればできると思います。
-
私の場合、RIAでいろいろなデータを表示する場合は
WINDOWSの場合はServerfFileToClient関数でローカルに保存してOSコマンドで実行しています。
モバイルの場合はローカルに保存する方法を試したのですが私の技術ではできなかったので
URLで起動するようにしました。(ただしブラウザーで表示できるものだけですが・・)
-
WINDOWSのRIAで外部コール OSコマンド ’Http://XXXXXXXXXX/XXXX/A.mp3' ではできました。
モバイルでの実験はなかなかできないのですみません。
-
色々とありがとうございました。こちらもホームページにボタンを作りmp3を起動したら
問題なく視聴できました。
-
であればxpaのOSコマンドでも実行できますよね
あとはできない環境はMIMEの追加でしょうか
-
どうしてもできないので 外部コールではなく 画面にブラウザーを表示し
HTML で ボタンとリンクを設定したら ブラウザー自身の表示がエラー(ファイルが見つからない)
でした。 RIAの3.1がアンドロイドにファイル位置をうまく伝えられない感じです。
ホームページではアンドロイドで開いてもmp3は問題なく起動しました。
4.6なら直っているのですかね?
-
ちょっと整理させて下さい。
アンドロイドの端末でブラウザから直接URLで起動すると起動できるという事でしょうか?
これができる前提で外部コールで同じURLでできないという事でしょうか?
-
>ブラウザー自身の表示がエラー(ファイルが見つからない)
>ホームページではアンドロイドで開いてもmp3は問題なく起動しました。
違う環境で確認していませんか?
できない環境でアンドロイドでブラウザから直接URLでmp3を
問題なく起動できるようになる事が前提ではないでしょうか?
できない環境でmp3が起動できるようにするにはMIMEを追加しないと駄目なような気がします。
-
>ホームページではアンドロイドで開いてもmp3は問題なく起動しました。
このURLを直接外部コールで実行してもダメですか?
-
色々とご迷惑をかけましたがA.mp3をa.mp3に変えたことかファイルを読み取り専用にしたこと
mp3ファイルを自分で作成したものに変えたことのどれかがよくて外部コールでOSコマンドで
http:XXXXXX/XXXXX/a.mp3もwav も起動するようになりました。
ありがとうございました。
-
大文字・小文字は関係するかもしれませんね・・・
できてよかったです。
-
http://XXXXXX/XXXXX/a.mp3とhttp://XXXXXX/XXXXX/A.mp3では
A.mp3はこちらでもできませんでした。
大文字・小文字が関係しているみたいですね・・・
-
ウエブサーバー上にa.mp3とA.mp3と両方保存できました。
両方保存するとhttp://XXXXXX/XXXXX/a.mp3とhttp://XXXXXX/XXXXX/A.mp3の両方問題ありませんでした。
-
たしか、RIAで音声ファイルを再生するのは難しかったと思います。間に、ネイティブのモジュールをかます必要がありそうですね。
-
はい a.wavは重いのでa.mp3でやることにしました。
曲名をデータで変数で送るとダメだったので'http://XXXXXX/XXXX/.a.mp3' で送るテストをしてみますが
'http://XXXXXX/XXXX/'&変数曲名&'.mp3' は変数が読めないようでだめでした。
&がだめなのですかね。アスキー文字に変換すればいいのでしょうか
色々教えていただき助かっています。
-
&TRIM(変数曲名)&ではだめですか?
-
はい、&TRIM(曲名)&もやりましたが http://XXXXXX/XXXX/.mp3' と曲名が
空白になりエラーがでました。ファイルの項目に'http://XXXXXX/XXXX/.a.mp3' をMAGIC
側で作成し送るテストはまだしていません。日中はWEBサーバーをとめられないので
-
>MAGIC側で作成し送るテストはまだしていません。
この意味が分かりませんが
外部コールでOSコマンドで'http://XXXXXX/XXXX/'&TRIM(変数曲名)&'.mp3'で問題なく動きますよ
-
こんにちはPuです
RIAでaudioが再生できたらすごいですね
スマホとかwebなら<audio>タグが使えるので簡単なんですが
RIAで出来る事期待します。
でわ~でわ~
-
そうなんです。私もRIAでAudioができることを、もう何年も前から期待しています。
-
外部コールでOSコマンドで'http://XXXXXX/XXXX/'&TRIM(変数曲名)&'.mp3'で問題なく動きますよ
とのこと再度やってみます。色々やってぐちゃぐちゃになっているせいかもしれません。
ありがとうございます。
-
あっていないかも知れませんがjava等で記述すれば再生したりいろいろな事はできるとは思っています。
違っていたらすみません。
サインインしてコメントを残してください。
コメント
35件のコメント