パラメータの受け渡しができない。
お世話になっております。
作成しているPGにてパラメータの受け渡しがうまくいきません。
起動元が変数(文字1000)でコールPG側がパラメータ(文字1000)で作成しています。
コールPG内でデータを作成し起動元にデータを持ち帰る仕様ですが、変数にデータが入ってきません。
コールPG内のデータ作成自体はできており、パラメータにデータも入ってきています。
しかし、変数にデータが入ってきません。
何か確認する項目などございましたら教えていただきたいです。
-
デバックモードを使用して確認するのはいかがでしょうか。
また、コールする際に式を使用している項目はコール先でパラメータを更新してもコール元の変数は更新されないと思います。
-
yamamotoさん、
パラメータの更新処理はどのように行なっていますか?
-
AY001さん、コメントありがとうございます。
デバッグモードを使用しているのですが、起動したPG内でパラメータのデータが作成され起動元に戻った時に起動元の変数にデータが入っていないことからパラメータの受け渡しがうまくいっていないのではないかと考えました。
下記、実際の画面です。
V.添付ファイルとP.添付ファイルが問題の項目です。
コールする際に式で使用していることはなく、イベント内での起動なので起動直前に項目変数でV.添付ファイルを作成しています。
Tandaさん、コメントありがとうございます。
起動先のPG内でレコード後の項目更新を行っています。
-
コール先プログラムのタスク後処理の段階で想定したデータが入ってきていますか?
また、コール先プログラムを単独実行した時の結果はどうなっていますか?
-
AY001さん、コメントありがとうございます。
コール先PGのタスク後処理の段階でデータが入っていました。
また、コール先PGはコール元PGのデータを元にデータ作成を行っているので単独実行した場合はデータがありません。
お付き合いいただいて申し訳ないのですが、今回は作りを変更することにしました。
スマートではないですが、パラメータを受け渡しせずそれぞれでデータ作成することもできましたので諦めます。
アドバイスいただきありがとうございました。
サインインしてコメントを残してください。
コメント
5件のコメント