
yamamoto
- 合計アクティビティ 307
- 前回のアクティビティ
- メンバー登録日
- フォロー 0ユーザー
- フォロワー 0ユーザー
- 投票 0
- サブスクリプション 52
アクティビティの概要
yamamotoさんの最近のアクティビティ-
yamamotoさんがコメントを作成しました:
KURITAさん、コメントありがとうございます。 わざわざ試していただきありがとうございました。 Hideki Miyamotoさん、コメントありがとうございます。 Yesにできました!ありがとうございます。 確かに、すでにYesだったものはデータリポジトリのデータソース特性でキャッシュ範囲がP=位置やD=位置とデータになっていました。 すっきりしました~!ありがとうございました!
-
yamamotoさんがコメントを作成しました:
AY001さん、コメントありがとうございます。 コール先PGのタスク後処理の段階でデータが入っていました。 また、コール先PGはコール元PGのデータを元にデータ作成を行っているので単独実行した場合はデータがありません。 お付き合いいただいて申し訳ないのですが、今回は作りを変更することにしました。 スマートではないですが、パラメータを受け渡しせずそれぞれでデータ作成することもできましたので諦め...
-
yamamotoさんがコメントを作成しました:
KURITAさん、コメントありがとうございます。 そうなのですね…。メインソースでキャッシュがYesなものもあるのですがその違いは何なんでしょうか…。
-
yamamotoさんが投稿を作成しました:
メインソースのキャッシュ変更
お世話になっております。 メインソースのキャッシュをYesにしたいのですが、触れません。 どうすれば変更できますか?
-
yamamotoさんがコメントを作成しました:
AY001さん、コメントありがとうございます。 デバッグモードを使用しているのですが、起動したPG内でパラメータのデータが作成され起動元に戻った時に起動元の変数にデータが入っていないことからパラメータの受け渡しがうまくいっていないのではないかと考えました。 下記、実際の画面です。 V.添付ファイルとP.添付ファイルが問題の項目です。 コールする際に式で使用していることはなく、イベント内での...
-
yamamotoさんが投稿を作成しました:
パラメータの受け渡しができない。
お世話になっております。 作成しているPGにてパラメータの受け渡しがうまくいきません。 起動元が変数(文字1000)でコールPG側がパラメータ(文字1000)で作成しています。 コールPG内でデータを作成し起動元にデータを持ち帰る仕様ですが、変数にデータが入ってきません。 コールPG内のデータ作成自体はできており、パラメータにデータも入ってきています。 しかし、変数にデータが入ってきません。...
-
yamamotoさんがコメントを作成しました:
nkmtさん、アドバイスありがとうございます。 DELAY(1)を置いたことで、コールプログラムはきちんと起動していることが分かりました。 パラメータの受け渡しがうまくいっていなかったようです。 原因が分かってよかったです。 ありがとうございました!
-
yamamotoさんがコメントを作成しました:
nkmtさん、コメントありがとうございます。 デバッグモードで見てみたのですが、F11で進んでみてもコールプログラムの中に入っていかないです。 同じつくりの他PGではきちんと起動されるので何かが違うのでしょうが、分からず…。 何か見るポイントがあればと投稿いたしました。
-
yamamotoさんが投稿を作成しました:
コールプログラムが起動しない。
お世話になっております。 コールプログラムが起動しない場合、何か確認する箇所はありますでしょうか? 条件は満たしているはずですが、起動せず。条件を外しても起動しません。 F8構文チェックでも問題ないですし、何がおかしいのでしょうか?
-
yamamotoさんがコメントを作成しました:
Tandaさん、コメントありがとうございます。 そういうことなのですね。理解しました。 少し怖いですが、Magicの再インストールを試してみます。 ありがとうございました。