メインコンテンツへスキップ

今日はいよいよMagicians Meeting 2020の日!

コメント

27件のコメント

  • Tanda

    なかなかインパクトのあるオープニングですね!

  • Tanda

    佐藤社長、結構映りもいいですよ!(^^)

  • Tanda

    Arikさんの日本語もなかなかいいじゃないですか!(^^)

  • Tanda

    xpa 4.7の新機能に、「APGの強化」という項目があって、「1:N」の構造のプログラムを作成することができるようになるらしいです。これはありがたいですね。WebClientも1:NでAPG作成できるようになるのでしょうね。

  • Tanda

    msjadminさん、今回のMagicians Meetingは従来のウェビナーの「単純画面共有」と違って、スタジオからの映像のブロードキャスト方式ですから、たいへん素晴らしいですね。感動しました。う~ん、これからはこれですね!(^^)

     

  • Tanda

    xpa 4.7の新機能に、はやばやと「iOS14対応、Xcode12対応」とありますね。

    xpa 3.xでは「iOS13、Xcode11」への対応が出遅れましたから、今回は先手攻撃ですね!嬉しいです!!

  • Tanda

    う~ん、次の連載記事は、「xpa 4.6.1 + Xcode11」を予定していたのですが、「xpa 4.7 + Xcode12」まで待ったほうがいいですかね? 英語のフォーラムを見るとxpa 4.7の英語版はもう出てるようなのですが、日本語版はいつ頃出るのでしょうね?

  • Tanda

    あ、3時からのセッションに野中さんの「今後のロードマップ」という項目がありますね。そちらで分かりそうですね。野中さん、よろしくお願いします。

  • Tanda

    Zoomは、音声の出力デバイスが自動切り替えになっていて、セッション中でもイヤホンを抜いたり刺したりできますから楽ですね。他のテレビ会議システムだと、その都度、手動で切り替えなければいけないツールもあったりします。

  • Tanda

    Zoomはさすが、シスコのスピンアウト派が作ったツールだけあって、1点を除いてはいろいろと優れていますね。1点というのは、2者が双方向に画面共有できないという不便さですが。。。つまり、セミナーを実施する際に講師が自分の画面を生徒に提示しながら、生徒の画面をモニタリングするということができないです。Google Meetはこれができてしまいます。

  • Tanda

    10分の休憩というのは、食事をするには結構しんどい(笑

  • 群馬のマジシャン

    始まりましたか?xpa セッション1

     

  • Tanda

    野中さんの解説、さすがに分かりやすいですね!(^^)

  • Tanda

    群馬のマジッシャンさん、もう始まっていますよ!

  • 群馬のマジシャン

    拝見してます。

     

    分かりやすいですね!!

  • 群馬のマジシャン

    4.7!

  • 群馬のマジシャン

    サブフォームで作られるのか?

  • Tanda

    野中さん、お疲れさまでした!!

    4.7.1の拡張APGはすごいですね!昔のLeapfrogの概念にどこか似ていますね。

    来年の4月が楽しみです。(^^)

  • Tanda

    赤塚さん、ご無沙汰してます!

    そういえば、かなり昔になりますが、iOS RIAの第1回目のセミナー参加者は、赤塚さんと私の二人だけでしたね。講師は大御所のWさんでした。

    あれ以来の赤塚さんの大活躍、いつも影ながら応援しています!(^^)

  • Tanda

    畠中さん、「書院」知ってますよ!シャープでしたっけ?(^^)/

  • Tanda

    エンドユーザさんのご意見は貴重ですね。。。

    お疲れさまでした。

  • Tanda

    なんか、まだ末岡さんのお話しが残っているみたいなんですが、うちにはリンクが来ていないみたいです( ノД`)シクシク…

  • Tanda

    ちなみに、うちのバーコードライブラリ(iOS用)の価格は、ジャケット式バーコードリーダーの実売価格の半額以下になるように設定しています。Magicとのコマンドのやり取りも豊富ですよ。

  • Tanda

    今回のMagicians Meeting 2020のリモートによる開催形式は最高でしたね!これまでの対面式に比べて、誰もが間近で見られるし、声もはっきり聴きとれるし、途中で自由にトイレに立ったり、食事したりもできるしで、便利このうえなかったです。最大のメリットは会場までの交通費が掛からないという点ですね。。。コロナが収束しても、この方式に限りますね。

     

  • Tanda

    Magicians Meeting 2020の録画がすべてYouTubeにアップロードされたみたいですね。ありがとうございます。

    Magic xpaの将来の展望を詳細に見ると、期待した通りの凄い機能追加が待ち受けているようです。胸がわくわくして、昨夜はよく眠れませんでした(笑

  • Tanda

    YouTubeはその都度、一時停止ができるからいいですね。Pauseを掛けながら見直してみると、聞き逃していたことがいっぱいありました。

    さすがマジックソフトウェア社、先見の明が至る所に見受けられます。はやく来年とか再来年になりませんかね。待ち遠しいです!

  • Tanda

    私は当日は、主にxpaのほうばかり見ていたのですが、YouTubeの録画があれば、あとから裏番組(xpiのほう)も見れていいですね。裏番組という言い方は失礼かな。。。(笑、すみません m(__)m

    ところで皆さん、xpiというのは「xpaで作られた1つのMagicアプリ」であることをご存知ですか?

    昔、NYS社にOさんという方がおられて、Magicを使って、Magic本体のクローンを作ってしまっていました。そのクローンでも、もちろんMagicアプリを作ることができていました。すごい天才肌の人でした。。。

     

サインインしてコメントを残してください。