Web Client版ペットショップアプリを無償でダウンロード提供開始
Web Client版ペットショップアプリ(ソース公開)とそのドキュメントを含む、Web Clientスタートアップキットのダウンロード提供をはじめました。
Web Clientスタートアップキャンペーンからお申し込みください。
Web Client道場の第1期生(定員10名)も募集します。参加希望のかたはMSJ営業までご連絡ください。
-
サンプルプログラムをありがとうございます。
さっそく動かしてみました。
「ペットショップ」はdbMAGIC V4の頃からのなじみの深いアプリですので、動きが事前に分かってていいですね。
皆さんもぜひ、動かしてみましょう!
-
Web Clientスタートアップキットの中の
「Magic xpa Web Client版ペットショップ・セットアップ手順書」が参考になりました。
このドキュメントを見ながら進めたら、私もWeb Client版のペットショップを動かすことが
できました。
皆さんもぜひぜひ('ω')ノ
-
127ページにわたる「Web Client版ペットショップ概要説明書.pdf」は力作ですね。お疲れ様でした。
-
WebClient道場第1回目、参加してきました。
参加された皆さん、お疲れさまでした。
-
tandaさん>Web Client道場にご参加頂きまして、
誠にありがとうございました。
そしてご参加頂いた皆様にも感謝いたします。
-
TeamViewerはPCの遠隔操作の分野では老舗ですが、テレビ会議システムの分野では新規参入組のうちですから、やはりマイクの音量自動調整機能やら画質の自動調整機能などにおいては、ZoomやGoogle Meetに比べると機能がかなり貧弱ですね。
ZoomやGoogle Meetでは、マイクのブースト機能なんかも自動でコールしてくれますので、サウンドコントロールの手動調整はまったく不要なのですが、TeamViewerでは事前の手動調整に結構苦労しました。会議中にも、音量が小さ過ぎたりする人も結構いたみたいですね。 -
@櫻井永一 さん
今日は本当にお疲れ様でした☺️
-
この、「Web Client版ペットショップアプリ」がマジック社さんのデモサイトで動作してくれるといいですね。いつでもアクセスできて体感することができると、実感が沸くと思います。
-
> この、「Web Client版ペットショップアプリ」がマジック社さんのデモサイトで動作してくれるといいですね。
その時に、ライセンスオーバーのエラー処理ルーチンもサンプルとして組み込まれていると、分かりやすいですね。
-
櫻井さん、うれしいです。
WebClientはユーザ数ライセンスですので、ぜひ最大ユーザ数超えのエラー画面表示なんかもデモに加えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
-
櫻井さん、道場2回目の催行お疲れさまでした。
途中、急用で抜けてしまいましたが、いろいろと参考になりました。
「ペットショップ」のデモ公開のほうもよろしくお願いします。
-
丹田さん、本日もご参加頂きまして、誠にありがとうございました。
次回の道場3回目の中で、もしご可能でしたら、
丹田さんに20分ぐらいお話を頂けませんでしょうか?
資料はなくても大丈夫ですので、ぜひ拝聴させてほしいです。
Magicの変遷から見たWeb Clientに対する評価や期待について
丹田さんからの視点でご紹介頂けませんでしょうか?
大変急なお願いで恐縮ですが、ぜひお願いできればと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
-
櫻井さん、その件につきましてはお手数ですがメールでご連絡いただけますでしょうか?よろしくお願いいたします。
-
丹田さん、失礼いたしました。
改めて、メールを送らせて頂きます。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
-
櫻井さん、ありがとうございます。
追ってご返信申し上げますので、よろしくお願いします。
-
櫻井さん、Slackのほうにも書いたのですが、明日開催の「Web Client道場第3回.pdf」はダウンロードできますでしょうか?
よろしくお願いします。
-
「Web Client道場第3回.pdf」をWeb Client道場にご参加の皆様へ、
Slackから共有いたしました。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
-
ありがとうございます。ダウンロードします。
-
櫻井さん、今日はWebClient道場の第3回目お疲れさまでした。
今日も途中で用事ができて抜けてしまいました。すみません。
来週またよろしくお願いします。
-
櫻井さん、Slackに質問が来ているようですよ。(^^)
-
丹田さん、お知らせくださり、ありがとうございます。
Slackの質問に返答させて頂きました。
またWeb Client道場にもご参加くださり、ありがとうございます。
引き続き、よろしくお願いします。
-
櫻井さん、ありがとうございます。
今週の第4回目は、WebClientの肝になりそうですので楽しみにしています。よろしくお願いします。
-
ありがとうございます。楽しみにしていてください。
-
ちなみに、櫻井さんにはちょっと馴染みが薄いかもしれませんが、この「ペットショップ管理システム」というサンプルアプリはMagicにとって30年の歴史を持つデモアプリですので、このクラサバアプリをどうやってWebClientに移植するのかは、既存のマジッシャンに取って最大の関心事になると思います。期待しています(^^)
-
ちなみに、30年前にこのペットショップ管理システムを初めて目にしたときは、「なんでペットショップなの?八百屋じゃダメなの?」とか思っちゃったりしたのですが、当時の欧米ではペットショップが一番身近なお店の種類だったんでしょうね。今ならコンビニかなあ。
私のモバイルセミナーの丹田寿司も「なんで寿司屋なの?自動車メーカーじゃダメなの?」とか言われたりしています。使用している絵が寿司の写真であっても自動車部品の写真であっても、どっちでも同じことなのですが(笑
-
櫻井さん、もうお気付きかと思いますが、道場に参加されているマジッシャンの方々のほとんどは、Magic歴20年~30年のベテランか、あるいは期間は短くてもエキスパートの方たちばかりだと思いますので、講座の中ではMagic側の定義の解説はそんなに要らないと思いますよ。
参加者の皆さんが期待しているのは、Angularプロジェクトへの出力手順と、出力したあとのカスタマイズ手順、それに実行手順などかと思いますので、そちらを重点的に解説していただけたらと思います。とくに、フォームのカスタマイズ手順の辺りを念入りに解説していただけると、皆さん喜ぶのではないかと思います。
余計なお世話かもしれませんが、よろしくお願いいたします。
-
実は私も昔、Magic 道場を運営しておりました。「完成アプリケーション」と「その作り方の書籍」とのパッケージでした。当時、1年半くらいかけてプログラムを作成して本を執筆しました。
-
過去のアピールを出さなくとも丹田さんが凄い方なのは皆さん存じております。
逆に丹田さんは気付いていないかもしれませんが講座の中にはMagicをあまり知らない方もいらっしゃるかもしれません。
講座参加の中では櫻井さんが顧客の事を一番知っているのではとおもいます。
カリキュラムや内容はお任せしてもよいと思います。「皆さん喜ぶのではないか」とあり、気になりましたので記述いたしました。
-
そうですね、「皆さん喜ぶのではないか」ではなくて、「私はうれしいです」としたほうがよかったかもしれませんね。うかつでしたね。反省します。
Magicが出力したAngularプロジェクトは、従来のマジッシャンが自由にカスタマイズするには、あまりに気の遠くなるような作業だ、と思われないようにという趣旨で書いたものです。他意はありません。
櫻井さん、ご指摘の箇所を次のように訂正しますね。
「とくに、フォームのカスタマイズ手順の辺りを念入りに解説していただけると、私はうれしいです。」
よろしくお願いします。
サインインしてコメントを残してください。
コメント
33件のコメント