メインコンテンツへスキップ

「Magicバーコード読み取りライブラリfor iOS」マイナーバージョンアップのご案内

コメント

6件のコメント

  • Tanda

    失礼しました。上のリンクが間違っておりました。上のは音声読み上げライブラリでした。

    正しくはこちらです。

    http://www.tandacomp.com/home/magic/seminar/barcode

  • nkmt

    いつもお世話になっております。

    無料の体験版は、例えば、連続読み取り件数に制限があるとか何かなのでしょうね。

    iPhoneの内蔵カメラで、JANコード等を撮影し、4977564689582といった数字をMagicアプリで

    取得するのをお客様から求められています。

    (現在はBluettooth接続の赤外線スキャナを使用。キーボード入力みたいなものですもんね。)

    Tanda様の「Magicバーコード読み取りライブラリfor iOS」を使わせて頂くにしても

    まずはMacの調達が必要ですよね。MacBook Air とか。

  • nkmt

    全く知らないのですがObject-CとかSWIFT等で開発するのでしょうね。おそらく。
    カメラ読み取りは、エゾさんやダイレクトさん(Android)でも拝見しております。

    ダイレクトさんの場合はJavaなのでしょうね。

  • Tanda

    > 無料の体験版は、例えば、連続読み取り件数に制限があるとか何かなのでしょうね。

    無料の体験版は、1回の使用時間が1時間という制限があるだけです。それ以外の制限はまったくありません。

    しかも、その1時間も設定を変えれば一日に何度でも体験使用ができます。

    > まずはMacの調達が必要ですよね。MacBook Air とか。

    ライブラリの組み込みにはmacOSとXcodeが必要です。ちなみに私のMacBook Proは、7年前に85,000円で買った安物です(笑

  • Tanda

    今では、この手のライブラリは各社からこぞって提供されているようです。うちの息子は、やることがいつも早すぎるようです(笑

  • nkmt

    tanda様、情報ありがとうございました。

サインインしてコメントを残してください。