ディレクトリの初期値
新規にプロジェクトを作成する際に、
ローカルファイルのフォルダはデフォルト値は、[Magicディレクトリ]\Projects\
になります。
リポジトリ入出力時も同様にファイル名を入力する箇所がありますが、こちらはProjectのディレクトリ\Exports\
になります。
このディレクトリ初期値は変更できたりするのでしょうか。
出来ないなら出来ないで(今まで通りなので)何の問題もないですが、個人的な興味です。
-
マグルさん、
Projectフォルダのパス指定でしたら、最初にプロジェクトを作成するときのダイアログにそれを設定する場所があるのですが、そのダイアログに表示されるパス自体を変えたいということでしょうか?
それをやると、パスが存在しなかったときのエラー処理がやっかいになると思いますが、いかがでしょうか?
-
Tanda様
下の画像のローカルファイルフォルダの初期値です。
現状Cドライブには作成しておらず、別ディレクトリなので、初期値を変更したいなと。
Exportに関してもProject\Exportsが初期値ですが、クラウドに作成したフォルダに「YYYYMMDD_Project名_+α.xml」の形式で保存してます。取込時に探すのがなんか面倒なので。
パスが無い時のエラー処理はやったことないので分かりません。
出来なくても支障はないので、特に問題はないです。 -
マグルさん、
パスが無い時のエラー処理というのは、Magicのエンジン側のことです。Magic本体が対応してくれるかどうかという問題になりますね。
-
SourceフォルダやExportフォルダはedpファイルをエディタで開いて編集できます。
-
Teraさん、
それは公式な情報でしょうか、あるいは自己責任でということでしょうか。
-
私は自己責任でedpを
<SourceDirectory val="..\Source"/>
<ExportsDirectory val="..\Exports"/>
と編集しております。 -
Tandaさん
改めて確認してみましたが、この情報は公開されてないのですね。
当たり前にやってたのですが、裏技だったとは思ってませんでした。
私は、
インストールフォルダの下にProjectを作成したくない
インストール時のデフォルトのMagic.iniを汚したくない
等の理由から
別の場所に独立したProjectフォルダを作成するようにしています。
そのフォルダ内にMagic.iniと.edpファイルを置き
.edpファイルをダブルクリックしてプロジェクトを開いています。
uniPaaSの頃からやってますが問題発生した事はありませんよ。
-
Teraさん、
おそらくサポート対象外になるのではないかと思うのですが、自己責任でやられる分にはいいのではないでしょうか?
プログラムリポジトリの個々のプログラムの xml ファイルも、自己責任のもとに、テキストエディタで直接編集しておられる方もよく見かけます。
-
Tandaさん
こうやって作成したProjectをい~さぽに見てもらう事が何度もありましたが、問題視された事はありませんでした。Projectの設定情報が.edpファイルに書かれているのは明らかですから、サポート外だけど暗黙の了解なのかもしれませんね。
個人的には、Magic.iniの直接編集と同じ感覚で捉えています。
先日、弊社のソース管理サーバ移設があったのですが、.edpファイル内のソース管理へのパスを書き換えるだけですんなり新サーバに移行したソースを閲覧する事ができました。
Magicのこういったシンプル構成な点は本当に重宝してます。
-
Teraさん、
あ、それなら安心して使えるかもしれませんね。
いつもいろいろな情報をありがとうございます。
サインインしてコメントを残してください。
コメント
10件のコメント