XPA4PLUSとActian ZENについて
皆さんこんにちは AIS@川島です。
このたび発売されたXPA4PLUSではActianZENの動作が強化されたと聞きました。
そこで弊社環境にて検証を行ってみましたが速度が向上しませんでした。
環境としては下記を用いました。
・XPA4PLUS 4.10a
・Actian Zen v15 Workgroup評価版
・データファイルの互換性は9.5
・現在のXPA2.5と同じプログラムとデータファイルを使用
強化されたActianの機能を使用するためにはこの組み合わせではダメでしょうか?
iniファイルの設定等は現行(2.5)のままですので書き込みる箇所がありましたらご教授ください。
データファイルの入出力処理等は行っておらずそのまま使用しております。
皆さんはどうされておりますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
-
AIS川島さん、
「強化された機能」っていうのはどんな内容だったのですか?
-
AIS@川島
XPA4PLUSでActianZENを使用すると速度が従来よりもアップする、といった機能です。
-
AIS川島さん、
なにか実証データとか添付されていますか?
-
AIS@川島です。
たしかXPA4PLUSの発表のときにActianZENでのパフォーマンスアップ、とかありませんでしたっけ。その情報をもとに調査を行っているのですがそんな情報無かったでしたっけ。
-
AIS川島さん、
ちょっとActian Zenの環境がなくて確認はできないのですが、データが大量にある場合は、データベースページサイズをデフォルトの2KBから、4KBや8KBに変更するといいらしいです。
-
AIS@川島です。
ご回答ありがとうございます。
一度試してみます。
これってActian Zen14、15の場合でしょうか?
それとも一般的な話でしょうか?
-
AIS川島さん、
ネットで調べただけの情報なんですが、Actian Zen14や15では大規模データの処理に改善がみられたとありますので、実験してみる価値はあるかもしれないですね。
-
AIS@川島です。
ご回答ありがとうございます。
ごめんなさい教えてください。
ここでいうデータベースページサイズはどこになりますでしょうか?
ACTIAN側かXPA側でしょうか?
-
AIS川島さん、
環境がなくて確認できないのですが、たしか、新規のファイル作成ならMagic側で指定できたと思うのですが、既存のファイルですと外部ユーティリティを用いて変換してやる必要があったと記憶しています。
Pervasiveはもう20年以上も使ってませんので、バージョンアップとともにユーティリティも変わってきているかとは思いますが。。。
-
AIS@川島です。
ご回答ありがとうございます。
ACTIAN ZENのメンテナンスユーティリティにページサイズという項目がありました。
これですか?
といことはそのままでは早くはならない、ということになりそうですね。
(再編成が必要?)
ご回答ありがとうございます。
-
AIS@川島です。
該当箇所を変更しても速度は変化しませんでした。
一度MSJ様に確認してみようかと思います。
お付き合いいただきありがとうございました
-
AIS川島さん、
ちなみに、川島さんがおっしゃっている「速度」っていうのは、データの表示速度ですか、それともデータの検索速度ですか、それともデータの登録速度ですか?
-
AIS@川島です。
すみません、そこらへんも曖昧で、早くなるという言葉だけで検証していてとりあえず
読込速度が上がればいなと思っています。
-
AIS川島さん、
「読込速度」っていう観点からしますと、1秒とか2秒を争うレベルだと思うのですが、それ以上の待ち時間とかになりますと、インデックスの定義がロジック的に正しいかどうかの問題に言及される場合もありますが、実際に「遅い」というのが、具体的な数値で何が何秒とかの例はありますか?
-
AIS@川島です。
ありがとうございます。早速確認させていただきます。
-
AIS@川島です。
そもそもこの質問の発端ですがMSJ様よりこのメールです。
MAGIC関連情報通信 from MSJ Nagoya (2023.12.27)
<主な新機能>
●Actian Zen(ISAM) Gatewayの機能強化 ・ページサイズの拡張(Btrieve API2 対応のゲートウェイのみ対応) ・配列サイズの拡張 ・不要なGET_DIRECT/CHUNKの実行の抑制 ・圧縮オプション追加
見覚えありますでしょうか?
-
AIS@川島です。
とりあえず今回は見送ります。
お付き合いいただきありがとうございました。
-
AIS川島さん、
「Gatewayの機能強化」という表現からしますと、Actian ZEN側の強化ではなくて、Magic側の強化という意味合いに取れそうな気がしますが、いかがでしょうか?
あと、サポートからのサポート情報は有償会員限定の情報だったと思いますので、この無償フォーラムでの質疑応答はたしか制限されると思います。
サインインしてコメントを残してください。
コメント
18件のコメント