
vg
いつの間にフォーラム移動してんだだだ・・ 最近メールこないなっておもってたんだ
- 合計アクティビティ 82
- 前回のアクティビティ
- メンバー登録日
- フォロー 0ユーザー
- フォロワー 0ユーザー
- 投票 0
- サブスクリプション 39
アクティビティの概要
vgさんの最近のアクティビティ-
vgさんがコメントを作成しました:
ビュー事前読み込みをしないとかの条件はありますが、結果データベースを、例えばoracleにしているとoracle上に実テーブルができるので行単位でフェッチでき、件数が多い時は初期表示が早くなりますメモリはデータをメモリに移す都合、全レコードを読み込んでからなので読み込んでからは早いのですけど、初期表示が件数が多いと表示に時間がかかってしまいます
-
vgさんがコメントを作成しました:
3営業日ということであれば、照会リンク3段重ねとかでもよいかも?試していないですけど、WorkDateの範囲を変数にして、・その変数を'2025/2/26'DATEで項目更新・照会リンクの結果のWorkDate+1を変数に項目更新(1日目)・照会リンクの結果のWorkDate+1を変数に項目更新(2回目)休日が続いたりするケースやカレンダーがないケースも考慮するとPuさんのおっしゃる宣言だけ...
-
vgさんがコメントを作成しました:
承認待ちになっていたので表示が遅れていたみたいですねEvalStrは第1引数の文字列をそのまま式として扱えるという関数でEvalstr("STR(1,'1P0')" ,'') と STR(1,'1P0') は同じにことになりますなので、さっきの式は Str(2024+1 ,''4P0'')&','&str(2024+2・・・・ という式の中身を書いた文字列を作って、それを使うというような趣...
-
vgさんがコメントを作成しました:
沢山あるなら、1000年分くらいのそれ用のデータを作ってデータソースに入れてしまうのもよいかと式だけで、50年くらいならEvalStr(RepStr('Str(@+1 ,''4P0'')&'',''&Str(@+2 ,''4P0'')&'',''&Str(@+3 ,''4P0'')&'',''&Str(@+4,''4P0'')&'',''&Str(@+5,''4P0'')&'',''&Str...
-
vgさんがコメントを作成しました:
24H2はなんかRemoteAppの表示が変になったり、アンチウイルスとの相性なのかインターネットがやたらと遅くなったりと罠パッチな感じが満載ですね
-
vgさんがコメントを作成しました:
恐らく、範囲指定した結果0件になったので、登録モードになろうとして登録モードが許可されていないので画面が終了されるということかと思います照会画面のようなので修正とかはしないのでしたらタスク特性の、「空のデータビュー許可」と「空のデータビュー」イベントでメッセージを出す形ではどうでしょうかホーム > マスタリング Magic xpa > データビュー > レコードがビューにない状態に対応するに...
-
vgさんがコメントを作成しました:
うちはレコード後で自分より後ろの行番号を採番しなおしてますね。DbViewRowIdxは確かに今のメインソースの連番と同じものが表示されるので、それでリナンバーするにしても、結局何かしらのソート項目を持たさないと画面と同じ順番にならないのではと悩みますねtandaさんところの連載とても気になりますねえ・・・
-
vgさんがコメントを作成しました:
いちおう念の為ですが、もしイベントの式 内容がViewMod(0) のイベントを作られたのでしたら条件を入れてないと、式がtrueの間 1秒間隔とかでずっと動くことになるのでご注意くださいね
-
vgさんがコメントを作成しました:
V10の頃はできたような気がするなーと思ってXPA4plusでやってみましたけどうまくいかないですね、不具合なような気もしますが・・・どちらにせよ、viewmodはテーブルで使ったときとかデータビューの一部設定しなきゃとかめんどくさい子なので、親タスクとかに更新フラグの変数作って、それで表示切り替える方がわかりやすいと思います
-
vgさんがコメントを作成しました:
>y-yoshiさん確かに・・遅延ならできそうなきがしますね・・・あとは、まとめてやろうとしてこんがらがっているのとトランザクションの範囲を意識されてないのではと思いますタスク構造が伝票情報セット ┗ F1 伝票登録 ┗ F5 伝票照会 という構造であったとして伝票情報セットとF1 伝票登録とF5 伝票照会 は独立した機能で 伝票情報セットは伝票情報のデータを登録修正かな? F1伝票登録で...