津久井空

  • 合計アクティビティ 175
  • 前回のアクティビティ
  • メンバー登録日
  • フォロー 0ユーザー
  • フォロワー 0ユーザー
  • 投票 0
  • サブスクリプション 39

アクティビティの概要

津久井空さんの最近のアクティビティ
  • 津久井空さんがコメントを作成しました:

    補足いたします。   ボタン1 ボタン2   のように、プッシュボタンが二つ並んでいます。 このプッシュボタンには、「データ」でレコードメインに置かれた変数が割り付けられています。   セレクト 変数1 セレクト 変数2   設定によって、ボタンの位置を入れ替え、かつパーク順も入れ替えようとしています。 すると、ボタン位置の入れ替えは成功しましたが、パーク順は必ずレコードメインに並べられた変...

  • 津久井空さんが投稿を作成しました:

    パークの順番を動的に変更する方法

    Magic V8です。 ボタンにパークする順番を設定によって変更しようとしています。 このような場合、何を変更すれば良いのでしょうか。 ご存知の方、いらっしゃいましたらお教えいただけないでしょうか。

  • 津久井空さんがコメントを作成しました:

    式テーブルからクロスリファランスできるとは知りませんでした・・。 ありがとうございます。 どうもMagicV8ではできないようです。

  • 津久井空さんがコメントを作成しました:

    皆様、ありがとうございました。 nkmt様の仰っている場所が対応しており、プログラム内のコメントが嘘だったようです。 私も勘違いしておりました。

  • 津久井空さんがコメントを作成しました:

    tanda様。 ご回答ありがとうございます。 メニューの設定を前開発者が編集していると言うことであれば、インストール時の初期フォルダっぽいのが残っているので、そこから該当ファイルをひっぱりあげたいと思います。 メニューの設定は、iniファイルでどこに定義されているのでしょうか?

  • 津久井空さんがコメントを作成しました:

    皆様、ありがとうございます。   nkmt様、ありがとうございます。 自分もそこなのかと思ったのですが、見ているプログラムでは何も設定されておらず・・・。   補足すると、V8のプログラムと、XPAにマイグレーションされたプログラムがあります。 同じタスクで、XPA側では、Ctrl+Rで出てくる範囲設定に式が指定されていますが、V8「高度な設定」の「範囲式」は空になっています。 したがって、...

  • 津久井空さんがコメントを作成しました:

    ご回答ありがとうございます。 それが、見付からずで・・・。 V8で動いているプログラムを見ているのですが、コメントでは範囲式で指定と書かれていて、それっぽい式が式テーブルにあるのですが、その式がどこに使われているのかわかりません・・・。 「タスク環境」に存在するメニューは全て見たんですが。

  • 津久井空さんが投稿を作成しました:

    dbMagicV8での範囲式

    ご存知の方、いらっしゃいましたらお教えください。 XPAでは、メインソースの範囲式をCtrl+Rの「範囲/位置付」で指定できますが、これと同じ物を、MagicV8ではどのようにして指定するのでしょうか。 同様の機能をどのようにして呼び出すのか、お教え頂きたいです。

  • 津久井空さんがコメントを作成しました:

    ISHIJIMA様、nkmt様、ありがとうございます! なるほどです。 納得いたしました。  

  • 津久井空さんが投稿を作成しました:

    [V8]カラムの条件列について

    dbMagicV8のプログラムを、ごく一部だけXPAに移植しているのですが、違いについて不明点があるので、ご存知の方、お教えいただけないでしょうか。 V8で、タスクのメインテーブルに指定したテーブルのカラムについて、レコードメインの「セレクト 実データ」で参照する際、行毎に「条件」列が機能しています。 この条件が「No」となっている場合、XPAではどのように表現されるべきなのでしょうか?  ...