
Hideki Miyamoto
https://qiita.com/hideki0145
- 合計アクティビティ 26
- 前回のアクティビティ
- メンバー登録日
- フォロー 0ユーザー
- フォロワー 0ユーザー
- 投票 0
- サブスクリプション 9
アクティビティの概要
Hideki Miyamotoさんの最近のアクティビティ-
Hideki Miyamotoさんがコメントを作成しました:
nkmt 様サーバ再起動で解決されたとのこと共有いただきありがとうございました。自身の構築するWindows Serverでは「1~2週間遅れくらいになるように気を付けてWindows Update自動適用」と「週1回のサーバ自動再起動」を基本構築に含めている為、今回の事象に引っかからなかったのかもしれません。
-
Hideki Miyamotoさんがコメントを作成しました:
nkmt 様検証した内容をご共有いただきありがとうございます。またサーバ再起動結果を記載いただけましたら幸いです。直近のWindowsUpdateでRDP周りの不具合が修正されたり再発されたりを繰り返しているような印象です。今回のレジストリ設定についても、今後のWindowsUpdateで不具合修正されれば元に戻した方がいい場合もあるかと思いますので、設定したPC情報はどこかに控えておいた方...
-
Hideki Miyamotoさんがコメントを作成しました:
nkmt 様上記に該当するかわかりませんが、Windows 11 24H2以降RemoteAPP接続が不安定になるケースが多発しています。下記記事のように「fClientDisableUDP」を登録することで弊社では解決しております。https://www.nichepcgamer.com/archives/windows11-remote-desktop-issue-caused-by-k...
-
Hideki Miyamotoさんがコメントを作成しました:
yamamoto 様>> メインソースでキャッシュがYesなものもあるのですがその違いは何なんでしょうか…。メインソースに指定しているテーブルについて、データリポジトリのデータソース特性を見ると「キャッシュ範囲」がP=位置やD=位置とデータになっているのではないでしょうか。この場合、(おそらくメインソースに指定した際は意味がない設定ですが、)プログラムのデータソース特性を見た際にキャッシュ初...
-
Hideki Miyamotoさんがコメントを作成しました:
iwasaki 様 KB5050094 はWindows 11に適用されるWindows Updateですので、Windows 10の場合は数字部分が異なるかもしれません。もし前回動作が確認できていた1/31(金)から本日迄に適用されたWindows Updateがあれば、一旦アンインストールしてみると何か検証できるかもしれません。 当方でもMagic xpa Enterprise Stud...
-
Hideki Miyamotoさんがコメントを作成しました:
iwasaki 様 KB5050094は関係がなかったとのこと失礼しました。Rich Internet SamplesのSample Projectを参照されていることからRIA環境かと推察しますが、Magicバージョンと共に現象発生環境も掲載すると他の方からも情報提供あるかもしれません。尚、当方の環境だとRich Internet SamplesのPG#185をF7実行してドロップ操作は受...
-
Hideki Miyamotoさんがコメントを作成しました:
iwasaki 様的外れでしたら大変恐縮ですが、ドロップできていた「以前」の状態と「現在」の状態で、Windows Update「KB5050094」の適用状況が変化していたりしませんでしょうか。弊社では未確認ですが、上記Updateを起因としたドラッグ&ドロップ動作不良がいくつかのソフトウェアで確認されているとのことです。Windowsの拡大/縮小の設定に因っても現象発生するかどうかが決ま...
-
Hideki Miyamotoさんがコメントを作成しました:
rcs_n190 様 ご推察の通り、ウィンドウ表示領域の画面解像度に依存して動作が著しく落ちる現象がMagic xpa Enterprise Studioにはあるようです。根本解決ではありませんが、 マグル 様のように極力カーソルキー移動をさけてショートカットに依存する方法を取るようにしています。また、気休めかもしれませんが、Windows上にて下記設定を行って様子を見たりしています。- W...
-
Hideki Miyamotoさんがコメントを作成しました:
AIS@川島 様 > この場合、windows端末でもwifiであれば発生するのしょうか? WiFi AP(アクセスポイント)の設定で4200ポートが閉じられているのであれば、Windows端末であろうとWiFi接続時に同じ問題が発生するかと思います。Windows端末がWiFi接続でもAngularWebアプリに接続できるのであれば、アクセスポイントのポート設定の話は原因ではないのかなと思...
-
Hideki Miyamotoさんがコメントを作成しました:
AIS@川島 様 Web Clientでの事例ではなく、他Webアプリケーション開発(Ruby on Rails)での事例で恐縮ですが、・もしVSCodeでAngularを実行している開発PCについてIIS等のWebサーバがセットアップされていれば、一旦IISのデフォルトサイトがAndroidから参照できるか確認するのはいかがでしょうか。・[AndroidからIISデフォルトサイトが確認でき...