サードパーティのUI部品
グレープシティとかインフラジスティックスから、Angularで使えるUI部品製品を出していますが、これもWeb Clientで作ったアプリにも使えるんですよね?
どなたか使ってみたことがある方いらっしゃいますか?
-
こんにちは!
マスク入力と数値入力とxpaの連携デモです。
動画をアップできなさそうなのでFacebookですが動画のリンクを記述させていただきます。
このグラフに関してはwijimoではなく別なものを実験しています。
https://www.facebook.com/1250748455/videos/10222945737172506/
-
やっぱり使えるんですね!
-
Adamsさん
Web Cliientが自動生成するのはAngularアプリケーションそのものですから、
グレープシティさんやインフラジスティックスさんから提供されているAngular対応の
UI部品などは問題なく使えるはずです。
竹本さんが検証してくださっているように、npm等のパッケージで提供されているものを
自動生成されたAngularプロジェクトにインストールし、設定を行えば、利用できます。
もちろん正確には、検証しないといけないと思いますが。。
-
Adams さん。
Magicとの連結以外はただのAngularなのでなーーーんでもOKです。
気を付けている部分は現在のxpaはAngular8を使用しているということで、他のnpmつかう場合
Angular10用などが導入されて、動かなかったりでバージョンだけは気を付けています ^-^。
-
竹本さん
素晴らしいサンプルアプリケーションと動画を見せてくださり、
ありがとうございます。
入力系とグラフ系の老舗だけあって素晴らしいコンポーネントですね。
Web ClientとグレープシティさんのAngular系のコンポーネントが歩み寄ると
面白いソリューションを提供できそうですね。
また何か試したりしたら、共有頂けますと嬉しいです。
-
すごいですね・・・
-
xpaでできない部分をComponentOneでと考えていて持っているのですが・・・・宝の持ち腐れとなってます・・・
wijimoを使用すればいろいろなことができそうですね・・・・
勉強しなければ・・・・・
-
ISHIJIMA さん
wijimoなどを使用したり、所詮javascriptなので凄い人(?!)がエディットの拡張を提供したりするとUI的には面白いことになるのかなぁと思っています。
たとえばMagic上で郵便番号を文字7桁 1234567 と持ち、パイプ処理を使って 123-4567 とする処理などはフォーラムにて公開しようと思っています^-^。
クレジットカードなどのパイプ処理集などフォーラムに投稿していくと一つのナレッジシステムとして機能していくとおもっています。
-
竹本 靖夫さん
よろしくお願いします。
私も何かできそうな事投稿します。
-
> 私も何かできそうな事投稿します。
ISHIJIMAさん、感動です! 期待大ですよ!
サインインしてコメントを残してください。
コメント
10件のコメント