SQLServer フェールオーバー
-
SQLServerでフェールオーバー後の1回目の接続がエラーになるんですが、試したことある方いませんでしょうか。
-
それは、Magicからだけでしょうか、それとも他のツールを使用したときもそうなるのでしょうか?
-
Magicからだけです。ManagementStudioでも、Excelから接続した場合でもエラーはありませんでした。
2回目以降は正常に接続されるのもよくわかりません。
-
フェイルオーバー後のエラーは、Magicを起動している状態のままの時に起こるのでしょうか、それともMagicを起動していない状態でそのエラーが起こり、その後初回のMagic起動でも起こるのでしょうか?
-
Magicを起動していない状態でフェールオーバーし、フェールオーバー完了後にMagicを起動して1回目のみエラーになります。
Magicを起動していない状態でも、前回の接続情報を保持したままになっているのかな?とは思うのですがよくわかりません。
フェールオーバー完了後、PC再起動後の1回目でも同じ状況でした。
-
データベース特性の「データベースサーバ」の欄は、どのように記述されていますか?フェイルオーバー後でも成立するパスになりますか?
-
リスナーで仮想IPを登録し、<IP>\SQLSERVER2016 のように記述しています。
フェールオーバー実行中に瞬断しますが、データベース特性の書き換えは必要ないようにしています。
Magicはクラサバです。
-
そうなると、Magicが物理パスをキャッシュしていて、エラーが判定されると、仮想IPを再検証に行くというような流れが考えられますね。
-
どこかで1回、明示的に接続に行くというロジックを絡ませたほうが良いかもしれませんね。
-
>どこかで1回、明示的に接続に行くというロジックを絡ませたほうが良いかもしれませんね。
エラーハンドラでエラー処理自体を無視するとかでしょうか。
>Magicを起動していない状態でフェールオーバーし、フェールオーバー完了後EXCEL等でアクセスしてからMagicを起動したらどうなりますか?
Magicを起動していない状態でフェールオーバーし、フェールオーバー完了後EXCEL等でアクセスしてからMagicを起動してもエラーになります。他のアプリでの接続は関係ないようです。
-
> エラーハンドラでエラー処理自体を無視するとかでしょうか。
ちょうど同じことを考えていた矢先でした。(^^)
-
>フェールオーバー完了後にPINGで該当サーバーになっていますよね・・・
>フェールオーバー完了後にMAGIC.INIの仮想IPをIPアドレスにして起動したらどうなりますか?
プライマリを10.0.0.13、セカンダリを10.0.0.99、
リスナーのIPを10.0.0.173として、
フェールオーバーにより、プライマリを10.0.0.99、セカンダリを10.0.0.13となった後に
iniの記述を10.0.0.173から10.0.0.99に書き換えて起動するとエラーありませんでした。
-
仮想IPでの接続の場合はやっぱりエラーになります。
-
Thanks for sharing the information. i was facing the same problem previously. Thanks in advance for helping me in this regard
-
ブラウザも自動翻訳するものが増えてきて、ここのフォーラムも国際化してきましたね。喜ばしいことです。
サインインしてコメントを残してください。
コメント
15件のコメント