magic+MYSQL
お世話になります。
これまでデータベースをPervasive・Actianzen(ISAM)を使用しておりまして今回MySQL(ローカル)を導入しているのですがmagicからテーブルを作成する際の質問です。
MySQLにOBDC経由で接続していますが、magicでテーブルを作成した時にMySQL側にもテーブルが自動で作成される時と作成されない時があります。
皆様はどのようにテーブル作成をされていますか?ご教授お願い致します。
-
daiさん、
テーブルが作成されない時っていうのは、まだテーブルを一度もオープンしていないときなのではないでしょうか?
APGででも何でもいいですから、空のテーブルを一度でもオープンしてやれば、物理的にテーブルが作成されるはずですよ。
-
Tandaさん
返信ありがとうございます。
magicでテーブルを作成してAPGでオープンしようとした時に下図のエラーが出る状態です。
一度Actianzenなどで作成しAPGオープン後にデータベースをMySQLに変更してAPGの際にテーブル変換(magicでの)をするとMySQL側にテーブルが作成される状況となっております。
設定などで改善できるものなのでしょうか。
-
daiさん、
「データベース特性」→「SQL」→「テーブルの存在チェック」にはチェックを入れていますか?
-
Tandaさん
該当部を確認したところチェックが入っておりませんでしたのでチェック後テストテーブルを作成してみたら見事連動してテーブルが作成されました!
開発しながら試行錯誤してましたが解決せず質問させて頂きました。
これで開発に専念できます。お時間を割いてご回答いただきありがとうございましたm(_ _)m
-
daiさん、頑張ってください。
いつでもお力になりたいと思っています!
-
daiさん、
補足ですが、アプリケーションが完成した暁に、現場に導入する際はここのチェックは外しておいたほうがいいです。チェックが入ったままになっていると、テーブルをオープンするたびにチェックが入りますので、パフォーマンスが落ちます。
それが理由で、ここのチェックはデフォルトがOFFになっています。
-
Tandaさん
なるほど!貴重な情報をありがとうございます。
クライアントから「パフォーマンスが遅い」と指摘されると、いつも頭を悩ませますが、設定ひとつで劇的に改善することもありますね。
大変参考になりました。ありがとうございます。
-
daiさん、
ちなみに、MySQLは現在、世界市場を席巻していますので、Magicでも早くMySQL用の純正のゲートウェイが出てくれるといいですね。ODBC経由ではどうしても動きが遅くなると思います。
サインインしてコメントを残してください。
コメント
8件のコメント