OBR

  • 合計アクティビティ 112
  • 前回のアクティビティ
  • メンバー登録日
  • フォロー 0ユーザー
  • フォロワー 0ユーザー
  • 投票 0
  • サブスクリプション 31

アクティビティの概要

OBRさんの最近のアクティビティ
  • OBRさんがコメントを作成しました:

    SmaPriは、JavaのサンプルコードをSATOから貰えたので、apk作る時にそれも一緒にビルドしただけでした。(若干、返却するパラメータを変更くらいはしましたが) Javaでやるのは最終手段だと思って色々試したのですが、仕様を満たせず、、、という感じでした。 プリンターによって、通信方式が変わってくるので、RIA側の作り方もそれに合わせて変えていくしかないんだろうなって思っています。汎用...

  • OBRさんがコメントを作成しました:

    SATOのSmaPriをAndroidから出力したことがあります。 SmaPri|ラベル発行ツール|サトー (sato.co.jp) 実装方法は、SmaPriへの印刷指示自体はJavaで実装して、MagicからJavaをコールする方法にしました。 SmaPriDriverがAndroid端末上にインストールしてあり、Javaからそこへ印刷指示(HTTP通信)を出して、それを受けたらBluet...

  • OBRさんがコメントを作成しました:

    tandaさん ありがとうございます。 APGで作ったプログラムだと、問題なく動作しましたね。となると、タスクの設定などに影響しているかもしれないですね。地道に見ていこうと思います。

  • OBRさんがコメントを作成しました:

    nkmtさん ありがとうございます。 IMEの2つの設定してみましたが、結果変わらずでした。クラサバだと問題ないんですね。やはり、RIAの何かが原因かもしれないですね。。。

  • OBRさんがコメントを作成しました:

    tandaさん 検証ありがとうございます。xpaのバージョンは関係なさそうですね。   ひょっとして、OBRさんのケースでは、履歴一覧が出た時に、なんらかの拍子でフォーカスがMagicに行ってしまっているということはありませんか? 挙動としては、そんな感じですね。ただ何がきっかけかが分からないです。 ちなみにRIAなので、もしかしたらサーバ通信が発生したら、フォーカスがMagicに行って...

  • OBRさんがコメントを作成しました:

    tandaさん ご回答ありがとうございます。 RDPなどは使用していません。 どちらのバージョンも同じPCで実行しているので、レジストリも関係ないかなと思っています。 3.1の検証で使用したアプリでも、画面によっては、クリップボードの上下キーが効いた画面もあったので、何かしらxpaの設定が影響しているかもしれません。 と言っても、5年くらい稼働しているシステムなので、クリップボードは使わない...

  • OBRさんが投稿を作成しました:

    Windows+Vのクリップボードについて

    xpa4.6で作成したアプリでは、Windows+Vでクリップボードの履歴表示をして、上下キーで選択すると、文字の貼り付けができるのですが、 xpa3.1で作成したアプリでは、Windows+Vでクリップボードの履歴表示をして、上下キーで選択すると、文字の貼り付けができず、アプリ側の項目移動が実行されます。 xpaの仕様なのか、アプリの作りの問題ないか分からず、同じ事象の方がいらしたら、ご教...

  • OBRさんがコメントを作成しました:

    DBトリガーにはサポート対象のDBMSがあるので、資料を確認したほうがいいです。 DBトリガーはJDBC接続になります。

  • OBRさんがコメントを作成しました:

    ・XPAとXPIのDBの共有は可能か できます。単純に複数のアプリケーションから接続されるということだけだと思います。   ・可能ならその設定方法 XPIのDBトリガーを使えばいいと思います。 XPAアプリからDB更新をトリガーにしてフローを起動して、そのあとに基幹システムへの連携というイメージです。 もしxpiのサポートサイトに入れるのなら、ダウンロード>各種アダプタの使い方にDB...

  • OBRさんがコメントを作成しました:

    keyswapというソフトでキー配列を変更することはできますが、無効にできるかは試したことがありません。。