
iwasaki
初心者です Sanyu Electric Co., Ltd https://www.sanyu-sec.co.jp/ 環境 エディション : Windows 10 Pro バージョン: 22H2 インストール日: 2022/02/25 OS ビルド: 19045.5371 Magic : Magic xpa Enterprise Studio 4.9 30-Mar-2023
- 合計アクティビティ 93
- 前回のアクティビティ
- メンバー登録日
- フォロー 0ユーザー
- フォロワー 0ユーザー
- 投票 0
- サブスクリプション 16
アクティビティの概要
iwasakiさんの最近のアクティビティ-
iwasakiさんがコメントを作成しました:
tandaさん F8キーの重要性、改めて認識しました意識して使うようにして、開発効率を上げていきたいと思います
-
iwasakiさんがコメントを作成しました:
tandaさん F8での構文チェックを実行したところ、以下のエラーが表示されました。 EP0260: リッチクライアントタスクには、少なくとも1つ以上の項目を定義する必要があります。 その後、ダミー変数を1つ追加したところ、エラーなく画面遷移ができるようになりました。 ご助言いただきありがとうございました!
-
iwasakiさんが投稿を作成しました:
フォームにボタンを配置しF7実行時のエラーについて (in EventsManager.commonHandlerBefore())
フォームにボタンのみを配置し、F7で実行したところ、以下のエラーが発生しました。 in EventsManager.commonHandlerBefore(): no current record available! 目的としては、ボタンをクリックしたら次の画面に遷移させたいと考えています。 エラーが発生せずにボタンクリックで画面遷移を実現するには、どのように設定すればよい...
-
iwasakiさんがコメントを作成しました:
vgさん コメントありがとうございます。 確かに、照会リンクを3回重ねる方法でも対応できそうですね。 SQLのエラーについて、昔からの不具合とのことでヘルプページをさっと読んでみて、原因がはっきりせずだったのですが、不具合の可能性が高いのですね。ORDER BY やサブクエリが絡むと意図しないSQLが発行されるのは厄介ですね…。 貴重な情報、ありがとうございます!
-
iwasakiさんがコメントを作成しました:
nkmtさん 日付加算の関数があるのですね 範囲小 1、範囲大 1 の範囲設定も使ったことが無かったので参考になります。
-
iwasakiさんがコメントを作成しました:
nkmtさん ご説明ありがとうございます 非常に参考になります。 sql文でいう OFFSET 2 の部分をMagicではどうするのかなと思っていたのですが、 バッチ、照会、終了条件:COUNTER(0)=3 で取得するのですね。 ご丁寧に教えていただき、ありがとうございます
-
iwasakiさんがコメントを作成しました:
tandaさんChatGPTの誤った情報には気をつけますね、アドバイスありがとうございます Magic xpa WebClient Serverがないので、もし社内で購入してもらえる見込みがあれば、HTMLマージを試してみようと思います。
-
iwasakiさんがコメントを作成しました:
Puさん ご提案ありがとうございます! 宣言=D 知りませんでした クロスリファレンスもチュートリアルpdf(getting Started Magic Xpa だったかな?)以来使っていませんでした。ので改めて使ってみます。 今後の開発に生かして行きます
-
iwasakiさんがコメントを作成しました:
tandaさん メンテナンス性を考えると、確かにその通りですね。 Magic xpaのロジックについて、まだ分からないことが多いんですよね。 ChatGPTにやりたいデータ操作を伝えると、SQL文を生成してくれるので、 直接SQL文を使えると便利だなと思ったので質問しました。
-
iwasakiさんがコメントを作成しました:
Tandaさん Magicのエディットコントロールにはプロパティがないのですね。 .NETコントロールの「BorderColor」を使えば変更できそうとの情報もありがとうございます。 .NETコントロールを使ったことが無いので試してみて、うまくいくか確認してみます。