既存のシステムにWebClientでちょっと作ったものを足してみるレシピ。
RIA or WebClient???
RIAでいくか、WebClientで行くか。
既存のクラサバのシステムをWebClientに変えることが出来るのか?
そうなるとなかなか一歩進むのが重たいですよね;
そこで、今回はデモとして超大作。構想30秒。制作90秒のデモを作りました。
「RIAからWebClientを起動する」
今回は弊社のホームページを起動しましたがアドレスをWebClientのアドレス+ルーティングで任意のアドレスを表示できるようにしました。
RIAで用意するもの。
ボタン1個
ボタンのクリックイベント。
外部コール→.Net→C#
using System;
public static class Snippet
{
public static void func()
{
System.Diagnostics.Process.Start(@"C:\Program Files (x86)\Google\Chrome\Application\chrome.exe", "https://www.ezo-style.com/vol1_index");
}
}
Chromeを起動してアドレスはこれだよー。というものです。
あとはグラフやメーターなどのWebClientを作成すると「表現方法が豊かなRIA(!?)」ができます。
このように融合も楽しいと思います^-^。
-
大変ありがたい。真似よう。
-
無知で恥ずかしいですけども
C:\Program Files (x86)\Google\Chrome\Application\chrome.exe ってRIAサーバー上の物が動くのですか?OSコマンド '"https://www.ezo-style.com/vol1_index" でもいけるんですか?
-
nkmt さん
外部コールの.NETはクライアント側で。
外部コールのOSコマンドはサーバーとクライアントを選択できます。
OSコマンドでChromeとかを立ち上げれたらいけるかもしれません^-^。
-
竹本様、すみません。ありがとうございました。
-
user さん。
ありがとうございます^-^!
弊社のお客様だと予約のキャンセル時や売掛が一定以上越えたらLINEに通知するようにしています。
Magicは皆さんほど詳しくないので(ぉぃ)AngularやC#などMagic以外はなんとななりますのでAWSとの連携とかバーコード印刷などを記載していく予定です。
本当にありがとうございます^-^。
-
LINE連携興味大です。購読しないと。
(掲載されるのか、されているのかわかりませんが、
iPhoneカメラでJANコード撮影 → モバイルRIAで数値取得をしたい。。。)
-
Magicの中にC#を記述するとこんな事が出来る・・・といった事を知れたらいいですね。
-
nkmt さん
iPhoneのJANコードはobjective-cでAVFoundation Frameworkの部分とMagicの連結部分を数行作るといけたのですが
いかんせん私自身がMac立ち上げるの面倒など横着でして;;
もしWeb ClientでよろしければMagicians Meeting 2020で発表した
https://youtu.be/sxl5-TYZ-LM?t=2075
のソースを公開予定です^-^。
-
user さん
登壇の通りチキンな私ですが応用がききそうなものをアップしていきます^-^。
-
竹本さんを知ったのは、YouTubeでのバーコード読み込み動画とか、アンドロイドからの印刷でした。(^o^)
竹本さんの有料サイト価値がどんどん上がるような気がします。 -
user さん。さっすがーですね^-^。
たぶんMagicで同じところではまってC#に逃げたんですがUTF8FROMANSIですね。なるほど。
勉強になります^-^。
-
MagicからのWebAPIは以前、後輩が郵便番号から住所を取得する実験程度しかやった事がなく
何が出来るかもわからない感じです。
サインインしてコメントを残してください。
コメント
12件のコメント