クライアントのDPIによって、画面項目が見切れる
クライアントPCによって、DPIが100%や125%と設定が違う状況です。
ただDPIが違うと、RIAアプリの画面項目が見切れることがあります。(ラベルのテキストが見切れる)
magic.iniのDPI-Awareという設定があったので、変更してみましたが、
見切れるままでした。
何か情報お持ちの方がいらしたら、ご共有いただけると助かります。
もしかすると、magic.iniの指定方法が間違っている可能性もあると思っているので、
ご教示いただけますと幸いです。
-
ISHIJIMA様
色々とありがとうございます。大変助かっています。
4.6からモデルに高さが追加された!と思ったので、1.75と入れていたんですが、
なぜか「1.000」に勝手に戻るという謎挙動をしています。
弊社の協力会社さんにも確認してもらって、同じ挙動をしていたのでスタジオのバグかなと思っていました。
MSJに投げようと思っていて忘れていました、、、
もしお時間あれば、上記ご確認いただけますか?
モデルでラベルを追加して、高さを変更してEnterキーを押すと勝手に1.000に戻ると思います。
-
私もそう思っていました。
実際に確認したところ継承するようになっていないのでできないのかな・・・・
インシデント消費してまで・・・・・(バグではないような・・・・)
フォーム等は今まで使用していたので・・・よかったと思ったのですが・・・残念・・・
-
色々調べていたところ3.3からの新機能で「GUIコントロ-ル用に定義されたモデルから、高さと幅のプロパティを継承」とありますね・・
ちょっとサポートに聞いてみます。
テンシデントは消費されるかも・・・
-
ISHIJIMA様
わざわざありがとうございます。
こちらでもMSJに問い合わせ投げました。
回答あり次第、共有します。
-
同じ回答が来るかもしれませんね・・・・
3.3の時にも機能していなかったみたいですが・・・(3.3は使用していないので?)
-
MSJから回答来ました。
モデルリポジトリでは、フォーム特性の情報が分からないので、小数点以下は設定できないようです。
諦めるしかないですね。。。
ダメ元で改善要望は出してみましたけど。
-
確認はしていませんが[寸法単位]特性が「ピクセル」の場合のみとの事でした
-
3.2からピクセルが増えたみたいですが皆さんはどのように区分けしていますか
今まではWINDOWSはダイアログでモバイルはセンチにしていました。
ピクセルを利用するメリット等は何でしょうか
-
OBRさん
Magicサポートの回答内容を、Magicユーザーズフォーラムにそのまま転載することは
サポート契約違反になりますので、お控えくださるようお願いいたします。
msjadmin
-
ピクセルでの継承確認できました。
ピクセルは3.2から増えたものなので現状使用していませんね・・・・
-
大変申し訳ございません。以後気を付けます。
-
サポート契約は有償サービスですので、原文そのままの転載はやはりまずいと思います。概要だけに留めていただければと思います。
-
> ピクセルを利用するメリット等は何でしょうか
憶測ですが、pxは今後のWebフォームを意識しての設定のような気がしますね。やはりMagicはやることが早いです!
-
私は少し勘違いをしていましたね
ピクセルになっていて1.75で継承しているのに1.00に戻っている不具合だったのですね・・・・
私の問い合わせはピクセル制限を読んでいなくピクセル以外の場合は継承できないという事でした。
READMEをちゃんと読まないといけないですね・・・・
小数点以下ができない理由が書かれていたのに・・・・(サポート原文・・・・・ダメなのですね・・・)
それならもっと詳しくどこかに記載してほしいかな・・・・(記載されているのかな・・・)
サインインしてコメントを残してください。
コメント
44件のコメント