RPA(PowerAutomateDesktop)でのMagic xpaの項目取得について
PowerAutomateDesktopを用いて入力の自動化を行いたいのですがうまくいきません。
・Magicで作成したアプリケーションで、特定の入力項目が入力可能になった(フォーカスが当たった)ことを知る方法。
・Magicで作成したアプリケーションで、入力可能な(フォーカスが当たった)項目がどこか。
どなたかPowerAutomateDesktopを使用しての情報等お持ちの方いらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願い致します。
-
ISHIJIMAさん テストありがとうございます。
返信おそくなってすいません。
通常のクラサバの画面なんですが、テキストフィールドのUI要素(名前)が取れないんです。
RIAだととれるんですね。
TS-MAGICも導入予定があるので、そちらではUI要素がとれるのか試したいと思います。 -
ISIJIMAさん、返信ありがとうございます。
UI要素追加が取得できないと書いてしまいましたが、UI要素はとれるが全て同じ内容が取得されてしまいます。
例えば)組織マスタで組織コード、組織名があるテーブルの画面で
組織コードのUI要素で取得すると内容が、
> pane > window[Name="MUE0200 :組織マスタ保守"] > pane > pane[Id="TableControl"] > edit組織名のUI要素で取得すると内容が、
> pane > window[Name="MUE0200 :組織マスタ保守"] > pane > pane[Id="TableControl"] > edit同じ内容が取得されてしまいます。
Magic側で、UI要素の名前を付けられる項目等があれば、教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。
サインインしてコメントを残してください。
コメント
2件のコメント