データビューの変数名
データビューの変数名をMagicのプログラム側で変更出来ますでしょうか?
-
変えられないのでは?
-
レスありがとうございます。
データ出力 オプション=1 で変数名がExcelへ出力されるようでして。変数名を
4月
5月
6月
:
:
:
1月
2月
3月
にすればExcel上にも4月 5月 6月 ・・・ 1月 2月 3月 と出力されます。
変数名が
A
B
C
:
:
:
J
K
L
だとExcelには
4月 5月 6月 ・・・ 1月 2月 3月 と出力されず
A B C ・・・ J K L と
出力されるので。データ出力 オプション=1 助かってます。
-
データ出力であれば項目名が変更できるので変更すればその項目名になりませんか?
-
xpa3.2以降で、データ出力 オプション=1 を発行すると、対話無くExcelへデータ出力されます。
対話の分だと、項目名の変更が可能なんですね。 -
3.xであれば表示名でできたような・・・
違っていたらすみません。
-
ISHIJIMAさん ありがとうございます。
そうですね、表示名の方が優先されますね。勉強になりました。
ですが表示名は 式設定 などで可変に出来ないみたいです。 -
カラムタイトルを最優先してくれれば、望みが叶うのですが。
-
既存の便利機能なのでそこまでは難しいかもですね・・・
やはりこった事をする場合はプログラムするしかないのでしょうね・・・
-
そうでしょうね。
1.CSV出力を手組み
2.DataViewToText
3.データ出力 オプション=1今回の場合、2が望みを叶える事が出来そうです。
ISHIJIMAさん お付き合い頂きありがとうございました。
-
変数名を最初から1月、2月、3月にするのは駄目ですか?
-
そうですね。4月売上金額、5月売上金額といった変数名にしていればいいのですが
4月~で指定したかったり、1月~で指定したかったり可変で
12ケ月分を見られるようにするとか
同じシステムを複数会社に使ってもらうといった時も決算月が違うので
期間を可変にしたいものですから。 -
いろいろ事情がおありなんですね。何かいいアイデアがあるといいですね。
-
そうですね。
それから何度も書いてすみませんが、データ出力 オプション=1は便利な機能で有りがたいです。
PCにMS Office がデスクトップ版でインストールされていれば、データ出力 オプション=1が機能します。
なんでお客様環境では機能したいのだろうか?と疑問に思っていた時期がありましががストアアプリ版を消して、デスクトップ版を入れてもらったら機能するようになりました。
データ出力 オプション=1でテーブルコントロールのカラムタイトルを出力してくれるようになるとなお有難いです。 -
ついでにデータ出力 オプション=2はExcelにグラフ出力するのが面白いですが、お客様には1件も提供しておりません。
-
インターネットで検索してみましたら、
ストア版の場合は、
・ベンダーアプリからエクセルなどの機能を直接呼び出す機能が使えない。
これでしょうかね?
-
tandaさん、それです。
ストアアプリ版のExcelには、DDEPOKEも出来なかった・・・・ような気がします。
わかりません。
DellなどのPCでプリインストールOfficeが一時期ストアアプリ版もありましたが
最近はデスクトップ版に戻ったように思います。凄く沢山ハードを調達納品する訳ではないので全部がそうなのかはわかりません。
-
>DellなどのPCでプリインストールOfficeが一時期ストアアプリ版もありましたが
本当に1時期だけでしたね・・・
私も数台これで苦労しました。
-
>2.DataViewToText
これでヘッダーを任意に変更できそうですね
-
倫理的によいのかはさておき・・
以前UserFunctionalityの中のソースを見るとDataviewTotextとか使って実装していたので Add_On\UserFunctionalityから持ってきて改造してしまうのもよいのではとおもいます -
無責任モードですが修正してもよいかもしれません。
ただバージョンアップとかバグ修正とかで保証ができなくなるのかな・・・
昔、UserFunctionalityにバグがあって早急に対応しなければならない時に
直接修正したことはあります。(現在のものままのユーザーもいます・・・)
-
UserFunctionality を改造するといった事は全く知らないので調べてみます。
-
こんにちはPuです。
便乗質問で恐縮ですが
データ出力 オプション=1ってサブフォーム上のTBLのデータにも有効ですか?
親taskで条件を入力し、サブフォーム上に条件にあったデータを一覧表示して
イベントでデータ出力 オプション=1としても出力されなかった事があったので...
便乗質問でごめんなさい
でわ~でわ~
-
できると思います。
-
Puさん いつも大変お世話になっております。
ISHIJIMAさんと同じくできると思います。親タスクは条件入力
子タスクはテーブルコントロールで結果表示し、
このタスクでデータ出力 オプション=1でExcel出力はやっております。昔私はデータ出力 オプション=1がなかなか出来ませんでしたが
その理由はデータビューの項目名が
得意先名|得意M となっていたためでした。データビュー上で
得意先名|得意M を
得意先名へ変更したらExcel出力ができるようになりました。最近のMagicはモデルリポジトリ上で
「表示」を設定出来るので
表示に「得意先名」と設定し
データリポジトリ上の項目名は
得意先名|得意M ではなく
得意M_得意先名 といった風にしております。製造上のルールは自分の中で進化、変化させております。
-
先週の事ですが、
子タスクで
変数1
変数2
変数3を画面フォームに貼って、そこで入力も可能でかつテーブルコントロールも貼って表形式があるタスクで
データ出力 オプション=1 のExcel出力が出来ませんでした。エラーも表示されなかったような記憶があります。
CSV出力機能がそのPGは存在していたのがわかったので
データ出力 オプション=1 はその時はあきらめました。vv -
vvは特に意味はありません。誤入力です。
-
オプションの中のデータ出力をYESにされていますか?
-
こんにちはPuです。
皆様色々アドバイスありがとうございます。
単一タスクの場合は問題なくえEXCEL出力されています。
親TASK:商品コード[xxxxx ]~[xxxxxxx ]
[excel出力]<----ボタンコントロール イベントはここで データ出力
子TASK:M/F 商品MS
受取りパラメータ:商品コードの範囲
サブフォームにテーブルコントロールで表示
子タスクにボタンを配置してそのボタンでイベントでデータ出力はOKなんですが
親TASKでのボタンコントロールでデータ出力したいのです。
分かりにくい説明ですみません。
でわ~でわ~
-
ボタンのプロパティが
コンテナタスクになっていると思いますが、フォーカス上のタスクで解決すると思います。
-
親タスクのExcel出力ボタンのプロパティ 実行元 を
コンテナタスク 改め フォーカス上のタスクにすると解決すると思います。
サインインしてコメントを残してください。
コメント
38件のコメント