stat (0,'c'mode)関数の変換方法
V1からxpa4.6にアップグレードしたプログラムで使用しているmode関数が機能しません。
アップグレードマネージャで確認はしましたが、以前同様に動作させる方法がありますか?
登録モードだと、警告画面を表示しています。
-
オンラインタスクなどで
タスクモードが登録モードである場合、
STAT(0,'C'MODE) はTrueを返し、
登録モードではない場合、STAT(0,'C'MODE) はFalseを返す関数だとおもいますが
その通りの結果を返さないという事でしょうか? -
V1ですと、タスク特性で初期モード=照会で、データがない場合、警告画面が表示されていました。
同様の動作をさせるには、プログラム変更が必要でしょうか?
空のデータビュー許可を、Noにすると画面が表示されないのは確認しました。
-
タスク初期モード Q=照会
データ0件で、オンラインタスクが動いて欲しくない場合は、
空のデータビューを許可するか、あるいは
タスク終了条件に STAT(0,'C'MODE)も書いて、登録許可にもSTAT(0,'C'MODE)も書く事が多いです。
タスク後処理で、エラー 該当データありません 条件 STAT(0,'C'MODE)
の3点セットはよくやってました。
xpa4.6.1で試しに作りましたが思った通りの動作になりました。
xpa4.6のお客様は何か問題があり、
xpa4.6.1に上げてもらいました。 -
山本幸恵さん、
nkmtさんが言われるように、xpa 4.6の問題かもしれませんね。
いっとき、照会モードでレコードが存在しないとき、自動的に登録モードにならないという動きになってしまっていた時期があったと記憶しています。
-
xpa4.6.1にアップデートしました。
xpa4.6でアップグレードしたものを動作させましたが、希望通りに動きません。
これは、辞書の入出力をしたほうが良いのでしょうか?
またPT3まで上げたほうがいいですか?
-
データ表示すべき分が存在しない照会モードのオンラインタスクで、
STAT(0,''C'MODE)ならエラー表示をする作りなんですか?
この投稿では画像も投稿できますので、その辺り投稿してみてはいかがでしょうか? -
その該当プログラムではなく、試し新規で簡単なプログラムを作って実験されてはいかがでしょうか?
-
Readme_Magicxpa_461_pt3までの情報をさっと見てみましたが、
Stat関数に関する記載は見つけられませんでした。
Magicの最新パッチを入手できるという事は、
MSJ様本家のい~さぽにも質問が出来そうな気がします。 -
いーさぽに質問してみました。
登録=Yes、空のデータビューをNoにしたら表示しました。
uniPaaS1.5(SP1b PT1)には出来なくなったようです。
作成したプログラムは、1.5SP1aだったので大丈夫だったようです。
地道に検索しながら変更していこうと思います。
ありがとうございました。
-
良かったですね。
V1は1度も触った事が無かったのですが、色々あったのでしょうね。
以下、Ver 1.5J SP1a PT1 でSTAT関数の記述がありました。
2001260 タスク後処理でStat(0,'C'MODE)関数の戻り値が正しく評価されない問題
サインインしてコメントを残してください。
コメント
10件のコメント